» 2016 » 8月

夏休みも今日で終わり!!

とはいっても地元の小学校は29日から始まっています

すぐそばで聞こえていたセミも徐々に遠くになり、

ツクツクボウシの鳴き声が聞こえるようになりました

ツクツクボウシ・・・鳴き声がとても特徴的ですよね・・・。

ツクツクボーシと鳴き、繰り返した後のあのメインのサビの部分!!

「ツクツクフィーヤー!!ツクツクウィーヤー!!×くりかえし」

と盛り上がりすぎて、もはや何を鳴いているかわからない状態になってからの

ツクツクツクツクジジジジジ・・・・・。と締めくくっていく・・・・。

大好きです!子ども達とよく真似をして遊んでいます(笑)

さて、9月の寺活の予定です!!お気軽にご参加くださいませ!!

20160831161259239_0001

 


お寺でYOGA(ヨガ)教室 

DSCN1048

9月7日(水)13:00~ ヨガ+アロマ教室

9月14日(水)13:00~ ヨガ教室

9月21日(水)13:00~ ヨガ+アロマ教室

9月28日(水)13:00~ ヨガ教室

アロマについては詳細は下に書いてあります。

参加費 700円 ヨガマットはお貸しします。*すべて託児有

初心者の方も大歓迎です!お気軽においでください。

講師 龍 ちひろ先生

*ヨガ+アロマ教室について*

 7日と21日はヨガとアロマ教室です!

100%ピュアアロマオイルを使ったスプレー&ジェル作り!

『スプレーのレッスン内容』

数種類の中からお好きなものを選び、作成します。容器は2種類

30ml 1200円

70ml 1500円

材料は全てこちらで準備します。

以前ご参加いただき、容器をお持ちの方は容器代を引いた料金でお作りできます。

『ジェルのレッスン内容』

ジェルは肩こり、風邪予防など6種類からお好きなものをお選びいただき作成します。

お子様にも使用できる濃度でお作りします。

50g 2000円

材料は全てこちらで準備します。

〈担当〉
NARDJAPAN ナードアロマテラピー協会アロマアドバイザー
前田 亜衣子


*親子フィットネス教室!!(親子で楽しく運動しましょう!)

DSCN3114

9月29日(木曜10:30~11:30)

参加費 一家族で 700円

アンパンマンや子ども達が大好きな音楽に合わせて楽しく運動しましょう!!

講師 中嶋 美絵 先生


*スクラップブッキング教室(託児有)

9月6日(木曜13:00~)2時間ほど(コーヒー付き)

参加費 1000円 *託児有

家族の大切な思い出を楽しく可愛くカタチにしていきましょう

今のこの時にしかできない家族のオリジナルのアルバムをつくりましょう

講師 西村 紀子 先生


*わらべうたベビーマッサージ教室(赤ちゃんと楽しくコミュニケーション!)

「わらべうた

誰でも小さいころに聞き覚えのあるメロディ・・・

不思議と今でも心の中に刻まれているリズム・・・・

そんなわらべうたに合わせて赤ちゃんとスキンシップの時間を作りませんか

歌とマッサージでママと赤ちゃんもニコニコになれること間違いなしです

講師は保育園で十年以上赤ちゃんクラスを担当していた保育士です。

安心してご参加ください

4回受講で修了、ご自宅でも赤ちゃんにマッサージができるよう丁寧にお教えします

4回後は参加無料です。

その後はお気軽に遊びに来てくださいね

9月2日(金曜10:00~)

9月9日(金曜10:00~)

9月16日(金曜10:00~)

9月23日(金曜10:00~)

お茶・お菓子つき 1時間30分ほど

参加費 1回 500円(4回受けられたら後の参加は無料です。)

講師 渡邊 紗知子 先生


*お寺deハンドメイド教室*

1472480445409

「アロマワックスバー」を作ります!

ドライフラワーやポプリ、ハーブなどをアロマオイルと一緒に固めたものです。

玄関やお部屋に飾って楽しめます!

お好きな香りのアロマをお持ちください。

9月15日(木) 13:00~(託児有)

  参加費 2つで1000円 

      講師 tick-tack さん


パステル(和)アート教室

13240481_1733451390277343_414251950975562606_n

パステルアートには絵が上手、下手はありません。

ご自身の指を使い、手の感触で思うがままにゆったりと描かれてください。

あなただけの特別な癒しの時間を楽しんでください。

●開催日時 ・9月13日(火曜日)*託児有

13:00~15:00終了予定

●場所・妙国寺様 御本堂
荒尾市万田239

●参加費(材料費・お茶付)・2,000円


「ベビーだけじゃない、おしゃべりチーターズのベビーアート」

ママさん方によるママさん方のためのサークル活動です!!

「ベビーアート」教室!!

毎回とってもかわいい写真が満載です!

DSCN3478
とっても可愛らしいお子様との写真撮影会をしませんか?

9月9日(金)13:30~15:00

参加費は500円(カフェつき)

お持ちのカメラをお持ちください。スマホでもOKです!!

今回はバースデイアート、前回よりもより一層パワーアップしているそうです!!

誕生日月の方も、そうでない方も大歓迎!お気軽にどうぞ~!!

お子さんとの素敵な思い出はもちろんのこと、ママさん方の交流会も兼ねていますのでお友達つくりにお気軽にご参加くださいね!! 


「クレイ&クリスタルボウルのコラボイベント」

天然の鉱物、クリスタルボウルとクレイ

2つが聖なる場所、お寺の本堂にて出会います。

クリスタルボウルは水晶から作られた不思議な楽器。

クレイは汚染されてない地中深くにある粘土質のこと、大自然の中で生きている動物たちは傷を癒すため地表に現れたクレイをこすりつけたといわれているそうです。

クリスタルボウルの波動がクレイに伝わり聖なる場所の力を得て皆様に癒しの効果がさらに倍増すること間違いなしです

クレイの担当は 水縹~みずはなだ~ 杉本里菜さん

クリスタルボウルの担当は ナノハナさん

o0800106613698292581

9月12日(月) 13時~14時頃まで

アイズパック+クリスタルボウル(パックは各自でぬって頂きます)

参加費 2000円

*託児が必要な方は別途300円で別室にて保育士が託児致します*

お子様の年齢、アレルギーの有無などお知らせください。


 

「ブリザーブドフラワーアレンジメント教室」

9月27日(火)13:00~

内容と参加費は後日お知らせいたします。

 

*どなたでもお気軽に参加できます!「託児有」と書いてあるところは別室にて保育士が託児致します。

ご自身への息抜きに、頑張ったご褒美に!!子育て中のリフレッシュにお気軽にご参加ください!

託児料は300円です!

詳しくは 08064736322 か こちら より お申し込みお問い合わせください

 

天然の鉱物、クリスタルボウルとクレイ

2つが聖なる場所、お寺の本堂にて出会います。

クリスタルボウルは水晶から作られた不思議な楽器。

クレイは汚染されてない地中深くにある粘土質のこと、大自然の中で生きている動物たちは傷を癒すため地表に現れたクレイをこすりつけたといわれているそうです。

クリスタルボウルの波動がクレイに伝わり聖なる場所の力を得て皆様に癒しの効果がさらに倍増すること間違いなしです

クレイの担当は 水縹~みずはなだ~ 杉本里菜さん

クリスタルボウルの担当は ナノハナさん

o0800106613698292581

9月12日(月) 13時~14時頃まで

アイズパック+クリスタルボウル(パックは各自でぬって頂きます)

参加費 2000円

*託児が必要な方は別途300円で別室にて保育士が託児致します*

お子様の年齢、アレルギーの有無などお知らせください。

 

お申し込みは 080-6473-6322 か こちら からお気軽にどうぞ。

 

 

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

5月のOTELIKEより8月のお盆の法要まで集めさせていただきました。熊本地震義援金と熊本城災害復旧支援金、本日銀行へ振り込んでまいりました

DSC_0492

DSC_0492

DSC_0493

DSC_0493

合計で53659円になりました。

皆様の温かい志、誠にありがとうございました。

深く御礼申し上げます

 

毎年、「あっ」という間にすぎていく一日寺子屋

今年は40名のお子様に参加していただき楽しく一日お寺ですごしました。

まずは開校式 住職からの挨拶です。

DSCN3544

そして、ダンスタイム!

DSCN3583

寺活でお世話になっております、親子フィットネスの先生「中島みえ」先生

の振り付けで楽しく体を動かします!

制作活動をしたり、

DSCN3609

DSCN3695

作ったおもちゃで遊んだり

DSCN3613

DSCN3698

点数を競い合って大盛り上がりでした!

DSCN3625

毎年恒例の流しそうめん!

DSCN3693

茶道の先生をお迎えして茶道体験もしました!

DSCN3635

DSCN3641

DSCN3740

修行も頑張ります!

DSCN3729

おやつはかき氷でした!

本当にあっという間の一日主催者もとても楽しくすごせました!

本年こうして開催できましたのも快くお手伝いを引き受けてくださった方々がいらっしゃったからです。

お手伝いいただきました皆さま本当にありがとうございました。

また、茶道で指導していただきました先生方、深く御礼申し上げます。

これで今年も妙国寺の夏も無事に終わります。

一日楽しかったでしょうか?

DSCN3794

また来年も来てくださいね~!

 

 

厳しい暑さと共に訪れたお盆の時期も昨日の施餓鬼法要で最終日を迎え・・・

一年で一番バタバタの時期も終了しました。

例年にない暑さの中、お墓参りやお寺への御参拝誠にご苦労様でした

皆様のご先祖様方も大変お喜びのことだと思います。

さて、お盆の最終日、昨日の法要にご参加いただきました皆さまありがとうございました。

法要後には紙芝居屋「ぐれっち」さんの紙芝居!

DSCN3534

いつもながら見ている人達を引き込む話術、テクニック!

お見事です

本当に勉強になります!!

昔の子ども達も今の子ども達もお話に引き込まれ、ワクワクのとても楽しい時間でした!

さてさて、お盆が終わり今度は寺子屋の準備です!

もうひと頑張りします

 

「灼熱のお盆」

何かアニメのタイトルみたいな感じですが・・・・。

本当に今年の夏は暑いです!荒尾、雨が全く降りません!!夕立もきません!!

こんなに暑いお盆のお経まわりは初めてかもしれません・・・。

夏バテしそうな体を奮い起こし、ようやくお盆のお経も山を越えて今日からお盆入りです!

本堂の盆提灯などの飾りつけも完成しました

DSCN3525

さて、今日から続々と裏の墓地にお墓参りの方々も見えておられます

遠方より久しぶりに来られた方々もたくさんいらっしゃいました。

皆さま暑い中誠にご苦労様です。

DSCN3529

本堂では冷房を入れて麦茶やお菓子などをお出ししていますので、どうぞお気軽にお参りください。

さて、お盆の最終日、16日(火)11:00~

妙国寺にて「お盆施餓鬼供養法要」の日です。

お盆に帰ってこられた亡くなった方々、ご先祖さまとの深き縁にて今自分が生かされていることに感謝され、法要に参加されてくださいね。

どなたでもお参りできます。供養に必要な卒塔婆のお申し込みは当日でも大丈夫です。

法要後、昔ながらの自転車に乗っての紙芝居のスタイルで大人も子どももワクワクできる素敵な紙芝居屋さん、ぐれっちさんの口演もございます

DSCN3093

是非お子様連れでお参りくださいね

 

 

 

 

猛暑が続いています・・・

8月に入って夏休み真っ盛りですね!

妙国寺では子ども達が楽しめる夏休みの特別企画が色々と開催されました!

ブリザーブドフラワーアレンジメント教室!

DSCN3470

親子でパステル(和)アート教室!

DSCN3491

そして親子deハンドメイド教室!

DSCN3515

ご参加いただきました皆さまありがとうございました!

さてさて、ぼちぼちとお寺は慌ただしくなってきました・・・

もうすぐお寺が一年で一番忙しい「お盆」の期間が始まります・・・・

お盆に向けての準備や掃除など毎日慌ただしく過ごしております

地域によっても違いますが8月13~16日はお盆の期間です!

お盆の期間はお亡くなりになった方々、ご先祖様の御魂が霊山浄土の世界よりこちらの世界へと帰ってこられる期間です

今、皆さんが深き縁によって生かされていること、感謝のお気持ちでお墓参りやお寺での法要に参加されて供養をされてください。

お墓参りについて知りたい方は・・・・こちら

お盆について知りたい方は・・・・・こちら

当山では、8月16日(火)11時より「お盆施餓鬼法要」を行います。

DSCN1169

卒塔婆をたててご先祖様にご一緒に供養をされませんか?

DSCN3093

法要後、熊本市よりOTELIKE3で大好評でした「紙芝居屋 ぐれっち」さんの紙芝居もございます!

見逃された方々!もう一度見たい方々!チャンスです!!

大人も子どももワクワクできる紙芝居!!

楽しめること間違いなしです!ぜひおいでください

 

「私達社会的な弱者は社会にとって『凧の尾』みたいなもんだ、凧は尾があるから安定して飛べるのさ、尾が切れた凧がどうなるか見たことあるだろ?

安定を失ってくるくるくるくる・・・回って回って、ついには落下していくのさ。

社会的な弱者を切り捨てるということは社会がそうなるってことだよ」

 

昔読んだ小説の中で出てきた台詞です

 

先日、起こってはならない事件が起こってしまいました。神奈川であった障がい者施設での殺人事件です。

a0070_000205

 

この事件を受けて知的障がいのある人と家族で作る「全国手をつなぐ育成会連合会」がこのような声明文を出されました。

 

http://zen-iku.jp/info/member/3223.html

 

「障害のある人もない人も私たちは一人ひとりが大切な存在です。」

この声明文の最後は

「安心して、堂々と生きてください」

というメッセージが添えられています。

 

大阪で大学に在学中、何気なくボランティアサークルに入り様々な施設にボランティアへ行くようになり、その時に施設の利用者さんのお姉さんが

 

「私たち家族は妹がいるから家族みんながハッピーなんですよ!妹がいるからこそ家族はどんなに喧嘩してもまとまっていられるんです。私達家族は妹に支えられているんですよ」

 

と笑顔で仰られていたのが今でも心に残っています。

 

命は等しく平等であり、生きる尊厳というのは誰しも護られるべきものです。

 

仏教的に言うならば誰しもが何らかの役割をもってこの世界に仏さまから遣わされてきて、人それぞれに与えられた役目を果たしてあちらの世界へと帰っていくのです。

だからこそ一人ひとりがかけがえのない命を持つのです。

 

残念ながら高齢者の方々が巻き込まれたり、ホームレスの方々が襲われたり、弱い立場の人間を攻撃するような事件は後を絶ちません。

 

誰しもが仏さまから授かった役目を持つ大切な命です、馬鹿にしたり、攻撃したり、切り捨てるような社会であっては決していけません。