お盆が近づき、お墓参りをされる方も増えてきました。お墓参りの仕方と言っても、故人やご先祖様を悼み、供養するやり方は千差万別あってよろしいと思います。基本的なお墓参りの仕方を載せてみました

1.まずはご先祖様に感謝しお墓に手を合わせましょう。

 2.周りをほうきできれいに掃き、ゴミを拾います。そして汚れたり、コケの生えている墓石は、水をかけながらたわしで洗ってきれいにします。線香台、水鉢、花立も丁寧に洗いましょう。

3.  墓石に打ち水をし、花立に花を添えて、水鉢に新しい水を注ぎます。そして故人の好物だった菓子・果物などをお供えし、ろうそくとお線香を手向けましょう。(*供物はお参りが終わったらお持ち帰り下さい)
※半紙や懐紙をお皿代わりにお供えを置くとよいでしょう。

4.合掌礼拝の前に水桶からひしゃくで水をすくって、墓石にかけます。この時に墓石の下のほうに気持ち程度に水をかける方がいますが、たっぷり墓石の上から水をかけて下さい。
※仏教の教えでは、死後の世界の1つに「餓鬼道」があり、福徳を失った生類が落とされる世界とされています。なかなか水が飲めない餓鬼が、唯一お墓にかけたお水だけが飲めるのです。その餓鬼をあわれんで、お水を与えようというところから墓石に水をかける習慣が始まりました。

5.皆さんで手を合せ「南無妙法蓮華経」とお題目を唱えましょう。

6.最後に本堂の御本尊へお参りをし、仏様にお墓参りの報告をしましょう。

*お墓参りは近況報告や日頃の感謝の気持ちを伝え、心を込めてお祈りしましょう。

*法要が営まれている時はすすんで参加しましょう。霊園がお寺にある場合はせっかくですので是非お寺の法要にご参加されてください。お気軽にどなたでもご参加できるものです。法話をお聴きになったりしてこの機会に仏教に触れてみましょう!!