» ちょっとしたお話

はなまつり🌸

| ちょっとしたお話 |
Warning: Undefined variable $comments in /home/entrys06/myokokuji.info/public_html/news/wp-content/themes/entrys/archive.php on line 29

明日は4月8日 「花まつり

何の日だかご存知でしょうか?

仏教の創始者「お釈迦さま」の誕生日です!!

お釈迦様のお母さん、摩耶夫人が出産のために実家に帰られる途中、休憩のために寄られたルンビニーの花園・・・

綺麗な花に囲まれて、右手を上方にのばされたとき、その右わきからお生まれになったと言われています。

産道を通らずに生まれたということは、凡人とは違った偉大な聖人だということを意味しているそうです。

生まれてすぐに七歩歩かれて右手で天を左手で地を指して「天上天下唯我独尊」と宣言されました。

七歩歩かれたということは

六道(地獄界・餓鬼界・畜生界・修羅界・人界・天界)の世界をぐるぐると生まれ変わり続ける輪廻を越えて生まれてきた存在であることを象徴しています。

「天上天下唯我独尊」は

「我にまさるほとけなし」という意味で、のちにご自身が「ブッダ」となられてこの世の人々を救済されることの、予告的な宣言です。

そして、お釈迦様の誕生を喜んだ竜王が甘露(あまい)の雨を降らして沐浴させたという伝説もあります。

なので、この「花まつり」の行事にはルンビニーの花園に見立てて花で飾った御堂に、お釈迦様のお生まれになった姿、「誕生仏」を安置して法要を行い、参拝者に甘茶を注いでお祝いをします

DSC_0331

DSC_0331

明日、4月8日 11:15~ 「花まつり」を行います!!

毎月開催の鬼子母神祭と一緒に行います。

一緒にお参りをして、お話を聞いて仏教に触れ、甘茶を飲んだり、誕生仏にかけてお釈迦様のお誕生日をお祝いしませんか?

どなたでもご自由にお参りできます。

甘茶はノンカロリーでノンカフェイン!!

抗アレルギー作用やアンチエイジング作用もあるそうですよ!!

おうちの外に撒いたら害虫除けにもなるそうです!

お参りされた方には甘茶のお土産をお渡しします!!

どうぞお気軽においでください!!

4月8日、荒尾シティモールでも16:00~甘茶かけのイベントを荒尾仏教会で行います。

お子様には様々なプレゼントがあります!お気軽に遊びにいらしてください

 

 

 

 

 

buddhist 大牟田文化センター上映会 イベントでした!

| ちょっとしたお話 |
Warning: Undefined variable $comments in /home/entrys06/myokokuji.info/public_html/news/wp-content/themes/entrys/archive.php on line 29

昨日は 「buddhist ~今を生きようとする人たち~」

大牟田文化センターでの超宗派のお坊さんたちによるイベントでした

徐々にお寺から人が遠ざかっているこの時代に

「もっと何か自分たちにできるはず・・・、もっと仏教の魅力を伝えたい・・・」

暗中模索しながら道を探っている、お坊さんたちが、浄土真宗、曹洞宗、黄檗宗、日蓮宗、宗派を越えて何とか仏教の魅力を映画を通じて伝えていきたい!

その一心で協力して成し遂げたイベントでした

お昼の部では、座禅、真宗×心理学、写経のワークショップを二つ体験していただき、ハレノヒ食堂さんによります「禅寺ごはん」ではおかゆを禅宗の食事の作法にによっていただきます。

トークライブでは後藤さやか監督の映画に対する熱い想いもお聞きすることができました。

この様子は4月8日RKKテレビの15:05~放送の WELCOME!という番組で放送されます!

もしよかったらご覧ください

なんやかんやと、とても忙しすぎて・・・・写真を一枚もとっていないことに気づき・・・・

最後にみんなでとってもらった一枚です。

1459683930388

宗派を越えて地域で仏教を盛り上げる・・・。

お坊さん達でこんな風に笑って肩を組んで写真を撮るのは夢でした(笑)

後藤さやか監督は、もちろんお坊さんでもありませんし、信仰熱心な仏教徒でもなかったそうです。

20160202213846903_0001

震災を機に「生きる」ということを見つめられ、さまざまな縁によってお坊さんに達に出会う中でできたのがこの映画だそうです。

後藤さやか監督の仏教に触れるきっかけはおばあちゃんだったそうです。

おばあちゃんが仏壇の前でお経をあげて祈っていたこと。

そして、自分も一緒に祈っていたこと・・・・

今日、月回向でお檀家さんのお宅に行ったときに、お仏壇の前でお経をあげるとき

おじいちゃんが春休みで遊びにきていた小学4年生のお孫さんにお経本を渡し、

「一緒に読むよ

と言って教えながら二人で一緒に読まれていました。

きっと、何気ないこんなことが大きくなった時に、自分自身がどう生きていくのか?

生きるというのはなんなのか?教えてくれる糧になることだと思います。

仏教には「どう生きるのか?」を示してくれる力がある。

そんなことを改めて教えられた一日でした。

ご参加くださいました皆さま、ありがとうございました

 

春になりました~!

| ちょっとしたお話 |
Warning: Undefined variable $comments in /home/entrys06/myokokuji.info/public_html/news/wp-content/themes/entrys/archive.php on line 29

三月は去る・・・・

とはよく言ったもので三月もあっという間に終わってしまいますね・・・・

ブログもなかなか開けず・・・本年の三月は公私ともに盛りだくさんでした

春のお彼岸も天候に恵まれたくさんの方々にお参りいただきました。

住職から「六波羅蜜」のお話しがありました。

DSCN2689

お彼岸が終わったらすぐに幼稚園の卒園式、引っ越していくお友達のお別れ会などなど・・・

子ども達も大人も3月はお別れ、お引越しのシーズンですね

お寺にもお引越しにあたり三月荒神のお問い合わせが毎日のようにありました。

暖かくなり境内の桜の花も咲き始めましたよ

DSCN2869

毎年、この季節は詩人の岡本かの子さんの

「さくらばな 命いっぱい咲くからに 命をかけて 我が眺めたり」

を思い出します。

命いっぱいに咲く桜、見ていると本当に生命の強さ、素晴らしさを感じることができますね。

さて、先日子どもが楽しみにしていた映画

DSC_0321

DSC_0321

仮面ライダーの映画を見てきました!!

なんと、仮面ライダー1号役で本郷猛こと藤岡弘さんが出演されているのです

藤岡弘さんは昭和21年生まれ・・・年齢的にはうちの住職とあまり変わりません・・・

なのにあのアクション!!存在感!!すごいです・・・。

映画の中で「生命(いのち)」とは何か?

本郷猛が問いかける場面が多々ありました。

「生命とはつないでいくこと」

先祖代々脈々と受け継がれてきた思いを自分も今つないでいくこと。

だから、生命は尊いのである・・・・。

子どもにせがまれていった映画でしたが、すごく心をうたれました。

様々な命が芽吹く春です

命の尊さと素晴らしさを感じれる春にしたいですね。

春のお彼岸です!!

| ちょっとしたお話 |
Warning: Undefined variable $comments in /home/entrys06/myokokuji.info/public_html/news/wp-content/themes/entrys/archive.php on line 29

暑さ寒さも彼岸まで・・。

 とはよく言ったもので、お彼岸の季節が近づいてまいりました

3月20日(日)の春分の日を真ん中として前後3日合計して一週間がお彼岸の期間になります

この期間は私たちが住んでいる世界「此岸」と仏さまがおられる「彼岸」の世界が最も近くなる期間です。

だからこそ、欲や煩悩にまみれた様々な苦しみがあるこの「此岸」にて、欲や煩悩から解放された「彼岸」に至るための修行をしましょう。という期間なのです。

 そのための修行方法が六つあります。

hakamairi002

「六波羅蜜」と呼ばれるものです

「布施波羅蜜(施しをすること)・持戒波羅蜜(戒律を持って生きること)・忍辱波羅蜜(耐え忍ぶこと)・精進波羅蜜(努力すること)・禅定波羅蜜(心を常に落ち着かせること)・智慧波羅蜜(五つの修行を実践することによって得られる智慧)」です。

 難しいですね・・。

簡単に言うならばいつもよりちょっと人に対して親切な心、施しの心を持つ、生き物の命を大切にする、節制を心掛ける。人の迷惑に対しても広い心でもって接する。いつもよりちょっと色々な事に対して努力をしてみる。心が乱れないように心掛ける。ということでしょうか、そうすると自然に心に何かひらめきが得られる。これが仏さまの智慧ですね。

 お彼岸の季節、何より良いのはお寺まいりです!

いつも護ってくださるご先祖様に感謝をこめてお参りをし、法話を聞いて仏道に触れて、精進料理をいただく。まさにベストなお彼岸の過ごし方ですね~!

 

彼岸の一週間、心掛けて過ごされるだけでもいつもとは違った春が迎えることができるはずですね

 

さてさて・・・

 

本年も春分の日 3月20日(日) 11時15分~ 春季彼岸施餓鬼法要を執り行います。

法要・法話の後におとき(お食事)もございますのでどうぞゆっくりとお参りください。

 DSCN2675

この日、法要と一緒にランドセル祈祷も行います。

この日はお一人3500円です。ランドセルをお持ちください!

ランドセルお守りと学業成就のオリジナル鉛筆を差し上げます!

入学、進学前にお子様の交通安全、学業成就を祈願しませんか?

事前に、こちら にて申し込まれるか、 080-6473-6322  までお電話されてください!

炭鉱電車の跡を歩く!!

| ちょっとしたお話 |
Warning: Undefined variable $comments in /home/entrys06/myokokuji.info/public_html/news/wp-content/themes/entrys/archive.php on line 29

実はお寺から歩いて5~10分・・・

そこには世界遺産があるのです!!!

荒尾、大牟田圏内の方はご存知でしょうが・・・・

明治日本の産業革命遺産として登録された

「三池炭鉱 万田坑」です。

昔この地域には炭鉱専用鉄道があり、石炭を積んで電車が走っていました!!

その線路の跡が今でも残っており、今は歴史を振り返りながら歩けるようになっています

この線路の跡、なんとお寺のすぐ前を通っています!!

気にはなっていたのですが、昨日ようやく子供たちと歩いてみました!!

DSCN2639

「黒橋」の下を通ります!

ボランティアの方々の清掃により、ずいぶんときれいになったそうです!

DSCN2650

炭鉱電車の駅「妙見駅」の跡です。

DSCN2652

荒尾アソニット工場跡が見えてきました。平成7年に閉鎖されて以来廃墟になっています・・・。

DSCN2653

万田坑が見えてきました!

DSCN2655

こうやって見ると立派ですね!!

DSCN2657

石炭を積んで運んでいたのでしょうか・・・

DSCN2658

こうやって歩いていくと気持ちがよいものですね~!

DSCN2662

宮原坑まで続いているのかな?と思いましたが、途中まででした

DSCN2663

炭鉱電車の駅、万田駅跡です。

DSCN2664

いつもは表からしか見ない万田坑ですが、裏から線路跡を歩きながら見ていくと随分とその歴史の深さを感じさせられました。

こんな貴重な遺産が残っているとは有り難いことですね。

大切にしていかねばならないなぁ・・・と思います

メンタルパワーコーチングを学ぶ!!

| ちょっとしたお話 |
Warning: Undefined variable $comments in /home/entrys06/myokokuji.info/public_html/news/wp-content/themes/entrys/archive.php on line 29

先日、平野いずみ先生をお迎えしてメンタルパワーコーチングの講習会が開催されました。

浄土宗さん、浄土真宗さん、曹洞宗さん、日蓮宗とそれぞれ違う宗派のお坊さんたちが集まって楽しくコーチングを学びました!

DSCN2628

なるほどなるほど・・・。

ぼんやりとコーチングというものの存在は知っていたものの・・・

講義とともに行われるワークがまた非常に勉強になり・・・

DSCN2638

目標を達成するにはゴールが必要です。

人生、いろんな障害がある中ゴールを見て進むことがいかに大切か・・・。

DSCN2636

決してツッコミの練習ではありません(笑)

心と体、それに言葉がいかにつながっているか・・・

とっても実になる2時間の講習でした!!

それにしても仏教とコーチングの考えが非常によく似ていること!!

へ~!!と目から鱗のことがたくさんでした!!

講習を受けていくうちに、いかに自分が無意識のうちにティーチングだけになっていたか・・・

気づかされました・・・。

人生に寄り添い、共に歩む場所がお寺です。

いうなれば一緒にゴールを目指していくのがお坊さんの役割ですね。

早速、学んだことを生かしていこうと思います!!

平野いずみ先生、ありがとうございました!!

節分星祭祈祷会でした!!

| ちょっとしたお話 |
Warning: Undefined variable $comments in /home/entrys06/myokokuji.info/public_html/news/wp-content/themes/entrys/archive.php on line 29

本日は星祭祈祷会でした!!

たくさんの方々にご参拝いただき、ありがとうございました

さて、我が息子本日デビューです!

1454911460049

豆まきだけ出てくるかな?と思ったら、法要の途中でちょこっと出てきて、きちんとお参りも参加していました。

DSCN2581

DSCN2591

DSCN2590

豆まきでは子ども達のお友達も来てくれてにぎわいました!!

1454911467006 DSCN2595

何しろ息子が出てきた時のおばあちゃん方の声援と盛り上がりが凄いこと凄いこと・・・・(笑)

将来が楽しみです(笑)

さて、皆様にとって今年も一年良き歳年になりますよう妙国寺はお祈りしております!

あ、よく言われるのですが、皆様にお渡ししたお守りの年齢は数え年で書いてありますので、ちょっと多めとなっております

明日は星祭祈祷会~豆まき~です!!

| ちょっとしたお話 |
Warning: Undefined variable $comments in /home/entrys06/myokokuji.info/public_html/news/wp-content/themes/entrys/archive.php on line 29

いよいよ明日2月8日11時15分~「星祭祈祷会~除災招福豆まきです!!」

DSC_0246

DSC_0246

さて、節分豆まきといえば「鬼」ですね~!!

こんなお話があります。

とある旅人が今夜の寝床を探しておりました。 ようやく見着けた薄暗い一軒の空き家。
さて、もう寝ようかとしていた時、一匹の鬼が人間の死体を担いでやってきました。
鬼は旅人がいるとは気がつかずに持ってきた死体を食べようとしました。

そこへもう一匹の鬼が入ってきました、 「その死体は俺のだ!!こちらによこせ!!

と言いはじめます。 当然2匹の鬼は喧嘩になりますが、なかなか決着がつきません・・・。
そのうち、2匹は旅人がいることに気がつき、旅人に判断してもらうことになりました。
旅人が、この死体は最初に家に入ってきた鬼のものだ!!と言いますと、後から来た鬼は怒って旅人の右手をもぎ取ってしまいました。

oni

すると、先に入ってきた鬼は死体から右手をもぎ取ってくっつけてくれました。
次は左手、足、体、頭、そうやっているうちにすっかり旅人の体は死体と入れ替わってしまいました。
その後二匹の鬼は散らばっている体(旅人の体)を仲良く半分ずつ食べてどこかへ行ってしまいました。

旅人が一人取り残されました。自分の体はもう元の体ではありません。
今生きているこの自分は誰だ?自分は自分なのだろうか・・・

幸いにも旅人はお釈迦様と遭遇し、お釈迦さまに質問します。

「お釈迦様、お教え下さい。私はわたしでしょうか?それとも私ではないのでしょうか?」

お釈迦様は 「もちろん、おまえはおまえだよ」
旅人はお釈迦さまに教わって安心し、元の自分を取り戻すために、お釈迦さまの弟子になって修行したそうです。

医学の進歩によって体の様々な器官が作りだされて、悪くなった部分はどんどん交換可能になった場合、この物語のようにどこまでが自分であってどこまでが自分でないのか・・・。 考えさせられる時代がくるかもしれませんね

人間の細胞は定期的に日々分裂、再生し細胞をつくりかえているそうで、一生同じ細胞というわけではなく5~7年で全てが入れ替わるそうです。 そう考えていきますと・・・。変わらずにここに在る自分とは一体なんだろう・・。 考えてしまいますよね。

常日頃私たちが「こうでなくちゃいけない」とか「こうならなきゃな~」、見栄とか虚栄心とかで自分を見失っている状態がまさにこの旅人の状態だと思います。旅人もまた自分を見失う事によって自分自身が何なのか気がつくことができました。

そんな時 「もちろん、おまえはおまえだよ」 お話の中で出てくるお釈迦様の言葉が重く響きます。

「自分」を再発見するというのは自分を見つめなおすということですね。それには仏道修行が一番適しています

どうぞ、明日の「星祭~除災招福豆まき~」11:15~

ご参加され仏道修行をされるとともに豆まきにて体の内側と外側の鬼を祓ってくださいね~!

お菓子も沢山です。星祭については・・・こちらをご参照ください。

どうぞお気軽にご参加ください!!

正月大祈祷会でした!

| ちょっとしたお話 |
Warning: Undefined variable $comments in /home/entrys06/myokokuji.info/public_html/news/wp-content/themes/entrys/archive.php on line 29

本日は妙国寺新年初の行事

「正月大祈祷会」でした。

寒い中ご参拝いただいた皆様ありがとうございました

日蓮宗祈祷師四名による「水行式」

DSCN2477

寒風吹き荒れる中・・・実際大晦日より水が冷たかったです・・・

DSCN2487

そして日蓮宗祈祷師八名による祈祷。

本年も皆様がより良き一年となりますように祈願いたしました

いつも聞かれることなのですが、お寺にご参拝されるにあたってはうちのお寺の檀家さんじゃないといけないという決まりはありません。

御祈祷(お祓い)を受けられるのも、どの宗派の方々でも自由に受けることができます。

決して、「お寺の檀家になってくれ~」などと強引な勧誘などしません(笑)

お坊さんの話とか聞いてみたいな・・・とか

ちょっと祈祷をうけてみたいな・・・・・とか

興味半分で結構です。是非お気軽にいらしてくださいね

皆様によって素敵な一年になりますよう妙国寺は日々お祈りしております

あけましておめでとうございます!!

| ちょっとしたお話 |
Warning: Undefined variable $comments in /home/entrys06/myokokuji.info/public_html/news/wp-content/themes/entrys/archive.php on line 29

いよいよ2016年が始まりました

本年も皆様どうぞよろしくお願い致します!

さて、昨年最後のお寺の行事、「竹灯篭・水行式」が行われました!

DSCN2419

DSCN2362

今回も総代の井上利光さんと、藤本力さんのお力添えにより数百本の竹灯篭が完成しました

回数を重ねるたびに確実に竹灯篭の細工のレベルが上がってきています!

DSCN2398

DSCN2397

DSCN2394

金魚やうさぎ、蝶などなど・・・・

DSCN2400

申年ということでお猿さんや・・・

DSCN2403

竹灯篭に竹を作りだす凄さ!!

DSCN2435

子ども達に作っていただいた竹灯篭もとっても綺麗でした!

DSCF5496

そして水行式!!私以外は皆さん一般の参加者です!!

ご参拝してくださった皆様の一年の厄をおとし、来る年の幸を願います!

DSCN2405

今回は入口にもオブジェを建てました!

1月8日くらいまで夕方から電気をつけています。

よかったら見に来て下さいね!!

寒い中、妙国寺へと足を運んでいただき本当にありがとうございました

皆様にとってこの一年が良き一年になりますよう心よりお祈り申し上げます!

また年末、水行をしてみたい方!年越しを一緒に祝いたい方!!是非ご参拝されてください

カレンダー

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031