水晶で作られた不思議な楽器

「クリスタルボウル」の演奏会。

 

定期的に妙國寺で行われます。

演奏者は まる さん。

不思議な癒しの音色、是非ご参加ください。

 

3月12日(火)13時~14時

        14時~シェア会

持参品 飲料水 寒くない様 敷物や掛け物お持ちください。

3月23日(土)13時~14時30分

春のお彼岸の最終日。

クリスタルボウルとシンギングボウルのコラボ演奏会があります。

どうぞご参加ください。

 

お問い合わせは healing.sora3@icloud.com

                                 090-5935-9997    まるやま まで

今年の1月は長いなぁ・・と思っていましたら。

あっという間に2月が終わってしまいました😅

今日は3月1日、熊本はほとんどの公立高校が卒業式でした。

いい天候に恵まれて良かったです😊

 

今月のお寺の掲示板は海援隊の「贈る言葉」です。

私達の卒業の時は「贈る言葉」の歌が定番でした。

でも、この「贈る言葉」の歌は卒業の為に作ったのではなく、武田鉄矢さんが

失恋で惨めな思いをしてその時にできた歌なんだそうです。

 

今、教育委員として小、中学校の卒業式に毎年出席させていただいておりますが、

卒業式で卒業生が歌う歌というのはやはり特別ですね。

色んな想いが歌詞の一つ一つに込められているような気がします😀

 

新しい門出に沢山の笑顔がありますよう・・・。

いよいよ2月も終わり入学、進級の季節ですね~

さて、もうすでに購入された方もいらっしゃることでしょう「ランドセル」

お参りに来られた新一年生のお子さん方も何色のランドセルにしたか楽しそうにお話してくれます!

いつも身に着けているものだからこそ!傍にあるからこそ!

学校から家までの道のり、安全に登下校できますように・・・

学校の勉強がしっかりできますように・・・・

当山ではそんな願いを込めて「ランドセル祈祷」を行います!!

DSCN2675

持ってこられたランドセルに祈りを込めて・・・

 

ランドセルお守りのキーホルダー(五色あります)と

 

「あたまのよくなる?」妙国寺特製えんぴつをプレゼント!!

本年入学の方も、進級を控えて心機一転されたい方も!!

当山の母と子どもの護り神「鬼子母神さま」の御前にて

ぜひどうぞ「ランドセル祈祷」を受けられてください!!

お一人で受けられる場合は5000円、お友達とご一緒など2人以上で受けられる場合はお一人3500円です。

随時受け付けておりますので、お気軽に

こちら にて申し込まれるか、お電話されてください!

ご予約の上、来寺くださいますようお願い申し上げます。

 

2月は逃げるといいますが・・。

早い!星祭が終わったと思ったらもう月末ですね😅

寒暖の差も激しいですね・・。

さて、初参りに来てくださった赤ちゃん達をご紹介します!

ご家族みんなででお参りに来てくれました😊

お兄ちゃんとお姉ちゃん、とっても嬉しそうでした!

みんなすくすく育ってくださいね!

沢山の幸せがご家族の皆様にありますよう・・・。

 

8日、節分星祭祈祷会が行われました。

平日でしたが、沢山の方々にお参りいただきました!

豆まきの様子や、法話まで撮影しています。

よろしかったらご覧ください😀

配布した寺報です

 

 

似顔絵アーティストJeroさんのお絵描き教室!

久しぶりの教室です!

今回は「段ボールアート」お楽しみに!

お申し込みは こちら 

1月は本当に沢山の方々にお寺に来ていただきました。

個別に厄払いをご依頼される機会が沢山ありまして・・。

何か毎日お祓いをしていたような気がします🤔

来寺いただきました皆様、ありがとうございました!

厄払いや新年を迎えての車の交通安全祈願等、常時受け付けております。

必要な方はお気軽にお問い合わせください😊

 

今日から2月。

2月と言えば「節分」と「立春」

立春は新しい年の始まり。

いよいよ「甲辰(きのえたつ)」年が始まります😀

その前日の「節分」の日は節目でもあります。

今でいうところの「大晦日」。

 

季節の変わり目、節目には邪気が生じやすい。

という考えから「豆まき」をして鬼を追い払うという行事が

行われてきました。

 

「鬼」のイメージは寅柄のパンツに角が生えて金棒持って・・。

ですが、その姿は鎌倉や室町時代からできたものなのです。

 

本来、「鬼」というのは、目には見えない恐怖や畏怖すべきものを指します。

そして、死者の霊魂や悪霊の事なのでもあります。

ですから、鬼というのは人間の負の面が作り出したものであるとも言えます。

私達の心の中には、嫉妬、憎しみ、妬み、のような煩悩、様々な負の面があります。

しかし、慈しみ合ったり、助け合ったり、許し合ったり。そんな仏の心もあります。

 

先日よんだ本の中に、清水寺の貫主様の言葉が出てきました。

悪事をすれば、心に悪が積もっていく。しかし心が悪に染まることはありません。

どんなに恨み、妬み、憎しみを心に重ねても、心がそれに染まりきることはありません。

生きていればどこかで人や生き物を助けたり、人を思いやる場面は必ず生まれます。

懺悔し、悔い改めていけば善人になります。

 

同じように、善行をすれば心に善が積もっていく。しかし、心が善に染まることはありません。

どんなに人を思いやれ、善行を積んだ人でも、心がそれに染まりきることはありません。

善行を積み重ねた人でも魔がさしたり、出来心で犯罪者となってしまったりすることもあります。

そして、生きてる限り、煩悩は必ず生まれます。

 

だから、心が善と悪。どちらかに染まりきることはあり得ないのです。

常に心は中性的。

私達が何に心を委ねるかで変わっていきます。

 

日蓮大聖人のお言葉に

「衆生といっても仏といってもそこに二つの隔ては無い。

 迷っている時を衆生と名付け、悟った時を仏と名付けるのである。

 曇って映さない鏡も磨けば玉のようになる。 

 私達の煩悩に囚われた迷っている心は磨いていない鏡のようであり、

 これを磨いていけば真実の悟りの智慧の明鏡となる」

とあります。

 

まずは、良い面も悪い面も持つ自分の心と向き合う事。

あ、無理して変える必要な無いと思いますよ。

染まりきることはないのですから。

変えていこう、磨いていこうとする一日一日が大切だと思います。

 

少しづつ、心を磨いていく事。

人が喜ぶこと、ためになることを重ねていく事。

これが大切なのではないかなと思います。

 

「節分」

皆さんの心の中には一体どんな鬼がいるのか?

ご自身の心と向き合ってみる機会にされても良いかもしれませんね😀

1月も中旬に入りました!

色々行事が多くて、なんだか1月はゆっくりと進んでいってます😓

 

今日は地域の行事で子ども達がこの写真のような棒をもって各家庭の魔を祓い、

福を呼び込むという「もぐらうち」という行事と

「どんどや」がありました。

お寺にも子ども達が来てくれました!

どんどやが終わると正月もいよいよ終わりだなぁ・・という気持ちになりますね😀

 

1月に入り、会社のお祓いや厄払い、お引越しのお祓いなどなど・・・。

毎日にように沢山お問い合わせをいただき、忙しくしております。

本当にありがたいことです😌

 

12月から初参り、お礼参りも沢山来ていただきました!

すくすく育ってくださいね😌

 

 

 

 

 

 

新春特別祈祷会 開催されました。

朝から冷え込みも厳しかったですが、沢山の方々に来ていただきました!

お参りいただきました皆様、誠にありがとうございました😀

年が明けて今日は4日😊

バタバタと大晦日から三ヶ日過ぎ去っていきました。

石川県の地震、本当に心が痛みます。

亡くなられた方々のご冥福をお祈りすると共に、これ以上被害がありませんよう・・・

心より祈念致しております。

 

さて、大晦日から三ヶ日、沢山の方々にお参りいただきました。

初詣に来てくださった皆様、本当にありがとうございました。

一年ぶりにお会いする方。

お子さまの成長されたお姿。

皆様の温かい笑顔にこちらまで幸せをいただきました😊

 

さて、一月の吉凶表ができましたので掲載いたします。

本年の干支は甲辰(きのえ たつ)

 

「甲」はよろいで、よろいをつけた草木の芽がその殻を破って頭を少し出したという象形文字で、旧体制が破れて革新の動きが始まるということを意味しています。

この機運に応じて旧来のしきたりを破って革新の芽を進めねばならないという事です。

「辰」は理想に向かって辛抱強く、かつ慎重に、色々の抵抗や妨害と闘いながら歩を進めていくという意味があるそうです。

 

ですので、合わせて考えるとちょうど春になって新芽が古い殻から頭を出すのであるが、まだまだ寒さも厳しく勢いよくその芽を伸ばすことができないと同じように旧体制の殻を打ち破って革新の歩みを進めなければいけませんが、そこには色々な抵抗や困難がある。しかし、その芽をめげずに伸ばしていかねばならないということです😀

 

今月のお寺の掲示板は

手塚治虫さんの言葉です。

色んな事がある年になるでしょうが、未来を信じ、自分の力を信じ。

より良い年にしていきたいですね。

 

妙國寺は皆様の一年、全力で応援していきます😉