本年は2月2日が「節分」ですね👹
先日、節分について書きましたが、簡単にもう一度。
節分は昔、今でいうところの「大晦日」にあたります。
次の日の「立春」から一年は始まる!と考えられていたのです。
なので、一年の穢れや災いを大晦日におとそうと、厄払いの行事が行われていました😀
その一つが豆まきなのです😃
さて、立春が来て年が変わり、一年の皆様の運気も変化します🙄
一年の始まりに皆さんの一年の運勢を調べて運気をあげるよう祈祷をするのが
「星祭」です💫
「九曜星」って言葉聞いたことありますか?
この世界には一定の法則によって循環している九つの見えないエネルギー(精気)があります。
一白水星、二黒土星、三碧木星、四緑木星、五黄土星、六白金星、七赤金星、八白土星、九紫火星。
人がこの世に誕生した時、その年に充満する九つのエネルギーのうち、どれを吸い込んだかによって自分の星が決まり、
年によって変化する盤にご自身の星がどのマス目に入っているかでその年の運勢を占っていくものです😀
本年の衰運は・・・二黒土星、九紫火星、三碧木星、六白金星 の方々です😥
ご自身の星や運勢を知りたい方は上記の表をクリックしてご覧ください。
2月8日(月) 11:00~ 12:00~
節分星祭会」(本年は2回に分けての開催です)
「節分星祭会」では、皆さまが一年、良き運勢の方はもっと良くなるように
悪い方は良くなるように、星祭りの祈祷をし「星祭り御守り」をお配りします😌
密を避けるために2回に分けての開催です。ご都合が良い時間にお出でください。
*毎年恒例の豆まきはお参りの方々の密接を避けるため中止致します😥祈祷会だけの開催です。
星祭祈祷会に参加されたい方、行きたいけれども行けないので御守りだけ欲しい方、宗派問わずどなたでも参加、お申し込みできます😀。
こちら より 上記の申し込み内容、生年月日 性別 御名前 ご住所 をお知らせください。
印刷されて記入され、FAX 0968-62-2107又は、郵送されても構いません😄
お一人300円で祈願し、お守りを作り、お渡しいたします。
お寺まで取りに来れない方は郵送致します。
祈願料は後からでも構いませんので、できるだけ先にお申し込みをお願い致します。
星祭祈祷会の様子は後日 こちらで見ることができます。
どうぞお気軽にお申し込み下さいませ😁
1月20日は24節気の一つ、「大寒(だいかん)」でした。
24節気は期間の事も言いますので、20日~立春まで。この時期は一年の中で最も寒さが厳しい時期とされます❄
とはいえ、昨日から昼間は太陽が心地よく・・・
過ごしやすい気候でしたね😁
年末や、1月の2週目の頃を思うと、ちょっとした寒さも平気な気がします😅
立春は「寒の明け」という言い方もします。
立春の前日は「節分」で豆まきの日ですが・・・👹
今年は例年2月3日と違って2月2日が「節分」になっているのをお気づきになられたでしょうか?
日本では太陽の動きを基にして暦が作られます。
太陽が移動する天球上の道を黄道といい、この黄道を24つに分けたのが24節気です
しかし、この24節気は「うるう年」が発生するのと同じような理由で、少しずつ誤差が生じます。
その結果、2021年は2月3日が「立春」となりました。
「節分」は立春の前日ですので、2月2日になったという訳です😐
実に124年ぶりに2月2日が「節分」だそうです。
2月4日が節分になった事もありました、昭和59年だそうです。
まだ4歳のころですから、記憶にないですね・・・😅
昔「立春」は、新年の始まりと考えられ、前日の節分が「大晦日」にあたるものでした。
24節気の思想と共に季節の変わり目には「邪鬼」が入り込むという考えと、それを祓うための
「追儺式」が中国から伝わり、新年の始まりである立春の前日、「節分」の日に盛んに行われるよう
になったようですね👹
鬼を祓うため桃の木を使用していたのが、豆にはその栄養価の高さや、魔除けの力があると信じられたり
「魔を滅する」という語呂合わせから豆に変わり今に至ります😁
鬼とは元来、「目に見えないもの」「理解できないこの世のものではないもの」とされて恐れられてきました。
「人間の裏返し」の存在として畏怖されてきたという事です。
鬼とは語源は穏(おん)、陰(おん)ですから、裏や影の存在。
つまりは鬼を生み出すのも、鬼を滅するのも自分次第ということですね😀
改めまして明けましておめでとうございます😀
大晦日~三ヶ日の間、初詣にきていただいた皆様、ありがとうございました😁
昨年ご縁があったり、一昨年ご縁のあったご家族様、毎年来てくださる方々・・🌄
皆様のお顔を拝見し、お話しを聞かせていただき、本当に楽しい時間でした😊
さて、紙面にてご案内は致しておりますが、
1月8日(金)新春特別祈祷会 開催致します。
皆様の運気を6名の日蓮宗祈祷師が切り開きます⚡
6名の祈祷師による祈祷会は圧巻です😮
邪気も厄も吹き飛ばしてしまうことでしょう。
ぜひこの機会にお出でください!
*今回は密を避けるために3部に分けての祈祷会になります。
11時~の祈祷会に集中しすぎないようご協力をお願い致します。
10:45~ 水行式
11:00~ 新春特別祈祷会(鬼子母神祭)1回目
12:00~ 新春特別祈祷会 2回目
13:00~ 新春特別祈祷会 3回目
14:00~ お焚き上げ(正月飾り、古札、お守り等お持ちください)
*当日来れない方の為に後日、映像を配信いたします。
後日、こちら よりご覧ください。
お申し込み代表者にお弁当を配布します😌
お弁当はお持ち帰りお早めにお召し上がりください。
お出でになる際はマスク着用のご協力をお願い致します。
祈祷をお申し込みの方は、以下の申し込み用紙の項目
氏名、生年月日、住所、祈願名をご記入の上お申し込みください。
必要事項をご記入の上、メール
gisyun-gisen@myokokuji.info へ申し込まれて大丈夫です😀
祈願札はお一人一枚3000円、二つの祈願までです。
身体健全、家内安全、開運除厄(厄除け)、交通安全、試験合格、商売繁盛など・・・。
厄年をお知りになりたい方はこちらをご覧ください😀
*当日お出でになれない方も祈願は受け付け、御札は郵送にてお送り致します。
詳しくは 0968-62-2107 か こちら より お申し込みお問い合わせくださいませ。
本年ももうすぐ終わりを迎えます・・・😌
良い一年だったという方も、あまり良くなかったという方も・・・
一年は終わり、そして平等に年は明けます・・・🌄
さて、私達は何かをあきらめる時、何気なく
「しょうがない」
という言葉を使いますね😮
元来、「しょうがない」は「仕様がない」と書きます。
仕様とは「手段・方法」の事です。
「もう手段・方法がない」事から「あきらめる」という意味になったそうです😮
「あきらめる」とは実は「明らかになる」という意味でその背景に仏教の教えがあるのです。
「あきらめる」とは、冷静に物事を見て、明らかにする事。
そして、願望をそっと横において、「物事は自分の思い通りにはならない」と気づく事。
それが「あきらめる」という事なんです。
今年1年、「しょうがないな😓」と呟いたことも沢山あったかと思います。
私だってそうです😥
しかし、こんな時期だからこそ気づけた事もありましたね!
健康の大切さ、家族の絆、何気ない日常の有り難さ。
振り返ってみると、悪い事ばかりじゃなかったはずです。
さぁ、もうすぐ年も終わりです。
皆さんのこの1年、そっと目を閉じ明らかにされてみてくださいね。
来る年、皆さんにとって、沢山の笑顔がありますよう祈念しております。
大晦日の夜から、お正月1日~3日までの間、本堂にて常時護符やお守り、おみくじ等販売しております。
お茶を出しておもてなし致します😌
初詣、三社詣りによろしければお越しくださいませ!
お祓いや、御朱印も受け付けます。
妙国寺では、車やバイクを購入された時。
車両を祈祷し、交通安全と車両安全と走行安全を祈願します😀!
その際に交通安全のお守りとオリジナルステッカーを差し上げております。
今までは一種類だけだったのですが、もう一種類追加致しました😊
車に貼って目立つのはちょっと・・・。
という方の為に、小ぶりで、できるだけ自己主張のないステッカーに仕上げております😬
従来のステッカーはこちら!
どちらでもお好きなのをお選びいただけます!
大難が小難になるよう・・・
小難が無難になりますよう・・・
心を込めて祈願いたします。
車両祈願は5000円です。
ステッカーのみの販売もしております😀
お一つ500円です!郵送も受付いたします!
祈願は個別に行いますのでご予約の上お越しください。
お問い合わせは こちら か お電話されてくださいませ。
車は乗っているけど・・・
車のお祓いをしたことがない・・・
した方がいいかな・・・・。
という方もこのお正月の期間、お気軽にどうぞ~😄