台風が過ぎ去り晴天が続きますね😊

夜空も綺麗で明後日21日は中秋の名月です🌕

 

一年で一番お月さまが綺麗に見える日ですね!

なんと、今年の中秋の名月は8年ぶりの満月だそうですよ😮

このお月さまの写真は18日の夜に撮影しました😊

とても神々しいですね!

 

お月さまにはウサギが餅つきをしていて・・・。

子どもの頃、そんなお話を聞いて満月を見上げ、その姿を思い浮かべていたものです😄

 

しかし、国によってその模様が何に見えるかは様々な様で・・・

ワニに見えたり吠えるライオンに見えたり、ヒキガエルの前足と頭に見えたり😊

 

日本の神話ではイザナギ・イザナミの子である月読命(つくよみのみこと)が住んでいることになっています。

アマテラスとスサノオとは兄弟で三貴神と言われていますが、ほとんどお話しの中には出てこないミステリアスな神様です😥

 

仏教でもお月さまのお話は出てきまして、仏教の世界観で東西南北の四方、その間の方角の四維、合わせて八方。そして上下、太陽と月。

合わせて12箇所、そこをそれぞれ護る神様を合わせて「十二天」と言います。

この世を守護する12人の神様の一人、月には「月天子(がってんし)」がおられます。

月天子は月宮殿というところに住んでおり、その月天子に使えているのが天女なのです😆

 

「天女の羽衣」という昔話ご存知ですか?

 

男が美しい天女が地上で水浴びをしている姿に出くわしました。

ふと見た近くの木にかけてあった天女の美しい羽衣を見て、思わず持って帰り、家に隠します。

 

知らないふりをして川に戻ると、天女が

「羽衣がない。羽衣がないと天に帰れない😭」

とシクシク泣き出します。

 

「どうか返してください」と天女

「いや返せない」と男

 

美しい天女に恋してしまった男は・・・

 

「これは返せません。私の妻になってください」

 

と、理不尽極まりない要求を天女に突き付けます😥

そして、天女はとうとう諦めて男の妻になりました。

 

今の世でならちょっとした事件になるような案件のお話しですが・・(笑)

 

やがて、天女は数年後隠された羽衣を偶然見つけます。

が、数年一緒にいると情も湧いてきますので迷います・・・

 

しかし、天女は天に帰っていきました。

 

このお話しの天女が月天子に仕える天女だそうです😊

 

天女は月へと帰っていったのですね🌕

 

月は「お月様」、太陽は「お日様」「お天道様」という言い方をしますが。

そこに神様がいらっしゃるという信仰から来ているのです。

 

月の満ち欠けは約28日がサイクルでカレンダーは昔、月の満ち欠けを使う

「太陰暦」を用いていました。これはどこの古代文明でもそうだったようです。

 

日本も明治5年までは「太陰暦」でした。

 

人々にとってお月様というのは身近で大切な存在だったのですね。

 

どうぞ、21日はお月様を見上げながら、お団子食べながら、いつの時代もそこにあって、人々を優しい光で包んで見守ってこられた「お月様」に想いを馳せてください😃