お盆やお彼岸になるとお寺で行われる「施餓鬼供養法要」

あぁ・・・よく聞くけれど施餓鬼供養って何😬?

という方も多いかと思います。

 

施餓鬼供養の「施」は施(ほどこ)す。

ものすごく簡単に言うならば「餓鬼に施す」という意味です。

 

餓鬼とは何か・・・。

あ・・・これなんかの妖怪だ😮

なんて、見たことある方もいるでしょう。

 

よく「六道輪廻」なんて言います・・・

私達は今、地獄界・餓鬼界・畜生界・修羅界・人間界・天上界この六つの世界を巡り渡って「人間界」にいるわけなのですが

 

下から二番目に不幸な世界😰

「餓鬼界」ここの住人こそ「餓鬼」なのです。

 

生前に強欲で嫉妬深く、人に施しを与えることをせず(つまりは「けち」ということ)、常に「もっと!もっと!」の心ばかりの人間が死んだ後生まれ変わる世界だとされています。

 

餓鬼界では、常に飢えと渇きに苦しみ、食べ物も飲み物も手に取ると炎に変わってしまい。

ずっと満たされることのない苦しみが続くのです😭

 

お盆には亡くなった祖先や家族、故人を供養するのと同時に、もしかすると餓鬼界に堕ちてしまっているかもしれないご先祖様のどなたか、餓鬼界で苦しんでいる人々、その方々を救うために供養をし、功徳を積みます。

そうすることによって自分が救われ、その功徳は子孫にもつながっていくとされます🙂

 

先日、ふと思い出しましたが・・・・

 

ドラえもんって施餓鬼供養の話じゃない?

 

とお坊さん同士の会話で話題になってことを思い出しました😄

ドラえもん、未来の国のネコ型ロボット🐱。

 

このドラえもんの役割ってご存知でしたか?

 

実は大人になったのびた君はなんと!!起業して会社を立ち上げます!

 

が、しかし、のび太君はあんな感じですので・・・

 

当然会社は倒産し、巨大な負債を抱えてしまいます😱

 

約150年たってもその借金は消えないまま、のびたくんの子孫たちはとても苦しい生活を強いられます。

 

そんなある日、のび太君の子孫が、

「今の自分たちが苦しいのはご先祖様の一人!「のび太」っていうやつが原因らしいぞ!このままでは自分達はおろか、子孫までもが不幸が続くことになる!!のび太を救って今の状況を変えるのだ!」

 

と、最も出来の悪い先祖「のび太」の未来を変える使命を帯びタイムマシンによって過去へと遣わされたのが

 

未来の国のネコ型ロボット「ドラえもん」なんです😀

 

自分のご先祖様を救うことによって、自分自身が救われる😊

そしてこれから生まれていく、子孫たちも救われていく・・・👨‍👨‍👧‍👧

 

実は、ドラえもんは過去、現在、未来を駆ける壮大なストーリーなのですね!

 

残念ながら・・・

私達にはタイムマシーンはありませんので、直接過去に働きかけをすることはできません😅

しかし、お参りをし供養することでご先祖様を救うことはできます🙂

 

ご先祖様が救われたのなら今の私達も救われる、そして子孫までも救われていきます。

 

過去と現在と未来とをつなぐのが施餓鬼供養なのです。

 

どうですか?少し施餓鬼供養に興味が湧きましたでしょうか?

もうすぐお盆の時期です🏮。

 

どうぞ、お気軽に施餓鬼供養の法要に是非ご参加くださいませ😀。

 

暑中見舞い申し上げます。

八月になりました。

夏休みに入り、子ども達の行事に振り回されあっという間に八月になってしまいました・・・。

昨年も暑かった記憶があるのですが、またさらに今年も暑いような感じがしますね・・・。

お盆中はお寺がバタバタですので、寺活はお休みです。

今年もやってきます。お盆の時期、お寺が一年で一番忙しくなる時期です。

 

お盆のお経まわりもぼちぼちと始まります。

 

お盆は正しくは「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と言います。

「盂蘭盆」とはサンスクリット語の「ウラバンナ」に漢字をあてたもので、この意味は「逆さ吊りの苦痛」という何とも痛ましい意味があるようです。

 

「盂蘭盆経(うらぼんきょう)」というお経があります。

 

このお経の中に出て来られますのが、お釈迦様の十大弟子のお一人「目連」です。

 

 目連はある日、亡くなった母親が無事に天上界にて幸せに暮らしているか確かめようと神通力の一つ「天眼」にて確認しようとされました。ところがそこに母の姿が無いのです。

天眼を使って母を探しまわるうちに地獄の入口にたどり着きました。

おそるおそる入ってみると、地獄の餓鬼道に堕ちて飢えと渇きに苦しんでいる母をついに見つけました。

驚いて食べ物や飲み物を捧げますが、炎をあげて燃え尽きてしまいました。困り果てた目連はお釈迦様に相談します。

 

実は、目連の母親は我が子の可愛さ故にすべての物事、すべての人に対しても我が子を優先する。

他の人が不幸になろうが知ったことではない、常に我が子のことが第一でした。

母親は目連をあまりにも可愛がりすぎてしまい、何が正しいか間違っているのか、ものの道理がわからなくなってしまったのです。

 

 その罪によって地獄へと堕ちてしまったのでした・・・・。

 

そんな母を何とか救おうと目連はお釈迦様の教えに従って雨期も上がり、僧たちが修行の一段落がつく7月15日、母のできなかった他の人に施しを与える「布施」という行を行います。

CIMG1764

 多くの僧や人々に衣食を供養したところ母を地獄から救い出すことができました。

地獄から救い出される母を見て歓喜した目連が「お釈迦様、今後、このような行事をすれば、同じように地獄に堕ちた人々を救うことができるでしょうか?」と尋ねられると、「孝行をしたいという心をもってこの行事を行うのならば必ずその者たちも天の世界の楽しみを享受することができるでしょう」とお答えになりました。

 

 この「盂蘭盆会」と「先祖の霊が帰る」という民間信仰が融合して今のお盆の形になったそうです。

 

7月15日を中心に行われていたのが、先祖に長くいて欲しいという気持ちから期日が延び、7月13日から16日までとされるのが一般的です。

明治時代に太陽暦が採用され、農作業の関係によりひと月遅れの8月盆も多くなっています。

熊本県では熊本市は7月にお盆を迎えますがここ荒尾市では8月13日からお盆を迎えます。

 

盆提灯を出し、ご先祖様が帰ってくるための目印を出し、キュウリの馬やナスの牛をお供えしたりします。

馬にのって早く帰ってきてほしい、牛に乗ってゆっくりあの世に帰ってください、という願いをこめたものです。

 

亡くなった方々が帰ってこられる大切な期間です。

 

みなさんの傍におられるのを感じながら、日頃護っていただいている感謝を込めてお参りされてください。

当山では 8月16日(水) 11:00~「お盆施餓鬼供養法要」

どうぞ、お盆の最後の日に亡くなった方々へ感謝をこめて一緒にお参りいたしましょう。

 

ご存知ですか?

世界最大のげっ歯類🐭主な生息地、南アメリカ

その性格を一言でいうならば「温厚」

みんな大好き「カピバラ」ちゃんです。

先月、スペースワールドが本年で終了するので家族旅行に行きました!

その時、カピバラカフェたるものがあり、沢山のカピバラに見つめられながら・・・

コーヒーを飲むという貴重な経験を致しました。

もちろん、ふれ合いタイムも有りましたよ😊

そのつぶらな瞳・・・スローな感じ・・・癒されます。

最近購入したこの本、動物の生き方から私たちの生き方を学んでみようという面白い本です😄

この中にカピバラのことが載っていました。

DSC_0306

カピバラは、その温厚な性格ゆえに他の動物たちからも愛されているそうです😆

鳥に乗られても、サルに囲まれても平気だし、ワニとだって仲良くできるそうです。

人気者故に他の動物たちが競い合うようにカピバラの背中の上を奪い合うことさえあるそうな・・・。

 

そんなカピバラ、嫌なことをされたときにすることはただ一つ。

ただただ・・・・走って逃げる。

最大時速50㎞という車並みのスピードで逃げるそうです🏃🏻

 

カピバラは仲間同士でも大変仲が良く、血縁関係のあるメスが共同で子育てをし、

カピバラの赤ちゃんは群れのどのメスからでもお乳を貰えるそうです😊

 

些細なことは気にしない・・・

そして自分を主張しすぎない・・・

そして愛情深い・・・

 

カピバラという名前は「草原の支配者」という意味があるそうです!

 

誰とでも良き関係を築くことができるのならば、もはや争うことはありません😁

 

ゆったりとした人生を歩むことができますね・・・。

 

まさに「和を以て尊しとなす」ですね😁

 

あ!そして、カピバラの赤ちゃんの面倒を見るのは父親だそうですよ😅

 

カビバラの生き方!

 

私達も見習わなくてはいけませんね~😃

 

 

今日は子ども達、小学校の修了式、いよいよ明日から夏休みです

「通知表」

今では「あゆみ」というようで・・・持って帰ってきました

しかしながら・・・僕らの時代の通知表とは違っていて・・・。

内容がとても細かすぎてなんだかさっぱり見方がわかりません・・・

これも時代の流れなのですかね~

DSC_0276

さて、18日の日にカーナさんによります、「ハーバリウム」のワークショップがありました

DSC_0277

とっても素敵なワークですね~

夏休みの子ども達の制作にもぴったりですね

8月1日(火)には13:00~お子様向けのレッスンがありますので!

是非ご参加ください!詳しくは・・・・こちら

そして、19日は手鎌整骨院 龍ちひろ先生によりますお寺でヨガ教室!

沢山の方々にご参加いただきました!

ヨガの最後には先生によりますクリスタルボウルの演奏!

とても癒されますね

DSC_0278

この日は2歳のお子様と1歳のお子様をお預かりました

託児では、まぁ・・・たいてい「おじちゃん!!」と呼ばれるのですが・・・

この日はお預かりしたお子様に「お兄ちゃん!!」

と呼んでいただき(笑)

嬉しいやら恥ずかしいやら(笑)

正直・・・嬉しいですけどね

楽しく遊ばせていただきました!

お寺でヨガ教室は次回は26日(水)13:00~

この日は親子参加OKのヨガ教室です!

もちろん大人一人の参加もOKです!

詳しくは・・・・こちら

どうぞ皆様お気軽に遊びに来てくださいね~!

詳しくは 08064736322 か こちら より お申し込みお問い合わせください

 

 

本日はおしゃべりチーターズのベビーアートでした!!

今日のテーマは「夏

先日の鬼子母神祭の時に御供で使ったちょうどよい大きさのスイカがあったので🍉

背景に入れてもらいました

どうですか!!夏真っ盛り!!でしょう

バナナを食べている仕草がまたなんとも可愛らしい!!!

スイカの大きさと皆の大きさがあんまり変わらない・・・

みんなとっても上手に撮れました

本日も本堂はママさん達で大賑わい!!

嬉しいことに初めて来てくださった皆さんも沢山!!

ご参加いただきました皆様!ありがとうございました!

次回の日取りはまた告知しますね

どうぞお待ちくださいませ

夏がやってきました

夏休み!お子様の夏休みの制作など・・・悩んでいらっしゃる方もおられるのではないでしょうか!!

そんな皆様に今巷で話題のハーバリウムのキッズレッスンのご案内です!

ハーバリウムは植物標本と言われるインテリアです!

以下、カーナさんのブログより抜粋です!

今、話題のインテリアフラワー❗️
          ✨ハーバリウム✨
 
私の住んでいる地域ではまだ見かける事はないのですが
テレビで紹介されたり
SNSを見ると、ものすごい人気!だとわかるすごい勢いのお花で
1dayレッスンもすぐに満席になる様な…
嬉しい状況です♬
 
と、いう事で(o^^o)
もうすぐ夏休みにはいりますので
8月は、『キッズレッスン』
                                  として開催致します♪
 
丸ビンと角ビンをご用意してます。

…レッスン詳細…
 
◎8月1日(火)13〜14時半
     荒尾市   妙国寺 さま
          (託児はありません)
ハーバリウム・ミニボトル
                           (高さ12.5cm 100ml)
     1,200円
 
お子さま向けの簡単に出来るものです。
夏休みの工作作りとしてもオススメ✨
 
小さなお子さまでも作れます♬
(小学生以下のお子さまは保護者同伴)
詳しくは 08064736322 か こちら より お申し込みお問い合わせください
 

本日はおしゃべりチーターズ、チーによります楽しい企画!!

べびーだけじゃない!!ベビーアート&団扇作りの日でした!

本日の背景はこんな感じ

そして、うちわを制作しました!

う~ん!夏らしくてよいですね

さて、明日は通常通りのチーターズのベビーだけじゃない!ベビーアート!!

7月14日(金)13:00~開催です!!

予約制ではございません。

来られた順番に撮影会です。なのでどうぞどうぞ、お気軽にきてください

待ち時間は本堂にてドリンクが用意してありますのでママたちの楽しい交流会です!

どうぞお気軽にご参加くださいませ

参加費 500円。カメラはスマホでもOKです!

セミの声も近くに感じられるようになってきました。

もうすぐ夏ですね

夏といえばお寺は「お盆」

一年で一番忙しい期間が始まります。

さて、昨年のお盆中の出来事です

 

朝からお盆の棚経のお参りに行き、夕方くらいに帰宅し、休んでいたところ一本の電話がかかってきました。

「すみません、ちょっとお尋ねしたいのですが・・・」

お電話の相手は福岡にある訪問看護施設の職員さん。

 

一人暮らしで高齢、身寄りもなく、最近では認知症がひどくなってきた利用者のおばあちゃんが突然

「お盆だからお墓参りに行きたい!どうしても今年行きたい!」

と言い出されたそうです。

 

昔住んでいた場所は荒尾とのこと、

「荒尾にいけばお墓の場所はわかるから・・・なんとか連れて行ってほしい・・・」

利用者さんの切な願いに職員さんは、

「もしかすると、来年はもう行けないかもしれないから・・・元気なうちに願いをかなえてあげたい」

 

そんな想いで西鉄電車に乗られ、西鉄大牟田駅からタクシーで荒尾まで来られ、記憶を頼りに荒尾の市役所周辺の墓地を色々と探し回ったそうですが・・やはり、墓地の場所は見つからず・・・・

 

「子どもの頃、南無妙法蓮華経だった・・・」

という言葉を頼りに南無妙法蓮華経なら日蓮宗かと荒尾の日蓮宗のお寺ということで当寺に電話してこられたのでした。

過去帳を調べますが、わかるのはその方の名字のみ・・・。

どうにもこうにも調べようもなく・・・うちのお檀家さんかは不明でした

 

しかし、話をお伺いしているうちに、これも何かのご縁だと思い、待ち合わせをしてお迎えにあがりました。

 

市役所の近くか・・・そういえば市役所の裏に納骨堂と墓地があったなぁ・・・

 

と思い出しました。

この場所は入口が分かりづらく、隠れているのでもしかしたら見落とされたのかも・・・。

 

車を停めて、歩き細い道を進んでいくと、おばあちゃんの顔がパァーっと明るくなりました。

 

「ここよ!!ここ!ここ!!」

 

墓地の中に入り、一つのお墓に向かって一直線で小走りに駆け寄られました。

 

「OOちゃん、本当に・・・本当にお久しぶりねぇ・・・。ようやく・・・ようやく会えました」

 

涙を流しながらお墓に手をあて、しばらくの間じっと目をつぶり、

 

お墓に向かってお話をされていました・・。

 

お墓に水をかけ、タオルで吹きあげ、お墓の周りの雑草を抜いて・・・

お供え物をあげて線香を立てて一緒にお参りをしました。

 

「わたしもそのうち行くからね・・・OOちゃん。まっていてね・・・」

 

お墓参りも終わり、車で大牟田駅までお送りし、

 

「本当にありがとうございました」

 

にこっと笑われて、職員さんに寄り添われ大変満足気に帰って行かれました。

 

「お墓」というのは「再会の場所」であり、「心のよりどころ」なのだなぁ・・。

と改めて感じさせられた出来事でした。

 

お墓はご自身の先祖代々脈々と受け継がれてきた血の流れを感じる場所でもありますね

 

もうすぐ夏休み、田舎に帰省される方々も沢山いらっしゃるかと思います。

 

どうぞ、その際にはお墓参りに行かれてください

目を閉じてじっと手を合わせると・・・・

きっと・・・再会を嬉しく思われた縁のある方々が喜ばれ、色んなことを心の中に語りかけてくださることかと思います

 

カーナさんのブリザーブドフラワーアレンジメント教室のお知らせです
 

DSC_0276

9月は26日開催予定です。
詳細は決定次第お知らせいたします☺
 
 
詳しくは 08064736322 か こちら より お申し込みお問い合わせください

「びっくり、お寺で色んなことをやっていたんですね~!」

最近、ありがたいことに様々なところでそんなことを言われるようになりました。

お寺を皆さんの交流の場所、活動の場所として提供してもう何年たつでしょうか・・・。

あの頃、幼稚園に入園前に託児していたお子さんたちも小学生になったり、幼稚園に行かれたり・・・。

お子様方の成長を嬉しく感じるこの頃です

さて!!

7月の寺活の予定表です!

お寺って昔ながらの建物で暑そう・・・・いえいえ

実は、冷房もしっかり完備してある本堂です。

暑い時期も快適にすごせます!

どうぞお気軽にご参加ください

 


7月の寺活予定表

(それぞれの講座の詳細はクリックするかお問合せください)

*お寺でYOGA(ヨガ)教室*

7月5日(水)、19日(水)、26日(水)

13:00~14:30くらいまで

26日はお子様参加OK親子ヨガです。

参加費 700円 託児別途 300円


*「お名前入りロゼット作り教室」*

o0480036013830418599

 

SunRibbon さんの素敵なレッスンです!

通園バックやランドセル、ママバックにつけるととても可愛いです!

御名前入りロゼットが簡単に作れます!

妊婦さんにはマタニティマークにもできます!

沢山の色をご用意しております!

7月6日(木) 13:00~

お一つ 1000円 二つ目から 800円です!


*べびーだけじゃないベビーアート*

今回もべびーだけじゃない!ベビーアートは2回に分けての開催です!

13日(木)はおしゃべりチーターズ「チー」による特別プレゼンツ!!

いつものベビーだけじゃないベビーアート+オリジナルうちわ制作

こちらは予約制、定員10名までですので早めにお申し込みください!要予約です!

7月13日(木)10:30~

参加費 800円(カフェ付き)

14日はチーターズのいつものべびーだけじゃないベビーアートです!

カメラでもスマホでもOK!可愛いお子さんの写真を撮りまくっちゃいましょう

7月14日(金)13:00~

参加費 500円(カフェ付き)


*スクラップブッキング教室*

7月11日(火)

13:00~15:00

参加費 1000円(コーヒー付き)

託児が必要な方は別途300円


*エコクラフト教室*

7月10日(月)10:00~

7月31日(月)13:00~

参加費 一作品 1500円

託児が必要な方は別途300円


*わらべうたベビーマッサージ教室*

無題10

7月14日(金)10:00~ 参加費500円

お一人から参加OK,お友達と一緒でもOKです。

お気軽に 080-6473-6322 にお電話ください。


*お寺で親子でフィットネス教室*

DSCN3580

親子でも、お一人でも参加OK!

親子でダンス!ダンス!!

気持ちよい汗を流しましょう!

7月27日(火)

10:30~11:30

大人一人の参加もOKです!!

参加費 700円


*ブリザーブドフラワーアレンジメント教室*

今回のブリザーブドフラワーアレンジメント教室は夏にぴったりのアレンジ

ハーバリウムのレッスンです!

参加費 2つで3800円(スイーツ・お茶つき)

講師 カーナ さん


*どなたでもお気軽に参加できます!「託児有」と書いてあるところは別室にて保育士が託児致します。

ご自身への息抜きに、頑張ったご褒美に!!子育て中のリフレッシュにお気軽にご参加ください!

託児料は300円です!

詳しくは 08064736322 か こちら より お申し込みください。