9月に入りました😀
お盆が過ぎると少しづつ暑さも和らいでくるのを期待していたのですが・・
猛暑が続いていますね😅
9月は彼岸、「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますから、もう少しの辛抱のはずです。
とはいえ、昨年彼岸中に満開を迎えるはずの「彼岸花」も残暑の影響で遅かったのですね😱
今年も影響があるような気がします・・。
お寺の掲示板はゴッホの言葉です。
今年の夏、皆さん海は行かれましたか?
私は家族で唐津へと行きました!
海を見てると心が落ち着きますよね・・。
ゴッホの言葉で「なるほど、海は人の心に似ているから、自分と向き合っている気がして心が落ち組んだな」
そう思いました、海は生命の誕生の場所でもありますしね。
まだまだ続きそうな暑さ、どうぞお体ご自愛くださいね。
妙国寺夏の恒例行事、一日寺子屋が昨日開催されました😀
はじめる前にみんなでお参りをします。
緊張をほぐすために体を動かします!
そして、班対抗のゲーム!
新聞紙と風船を使ったゲームです!
制限時間内に新聞紙どこまで高くできるかなゲーム。
結構盛り上がりました😀
JEROさんのお絵描き教室「石に描く」
皆とっても上手でしたよ!
こんな芸術作品も!!
恒例の流しそうめん!
そうめんではないものも流れます😅
次はペットボトルカーの制作です。
写仏、写経の時間
そして反省することの大切さと頑張ることの大事さをお話しました。
仏様の前で「やってしまったなぁ~」と思う事は書いて水に溶かして、
「頑張るぞ」という事を書いて一人一人誓いを立てました。
最後にお参りをして集合写真です。
本年も楽しく開催する事ができました!
色んな事をぎゅっと凝縮して短時間で行いました😄
お寺に子ども達の声が響くのは本当に嬉しい事ですね!
お手伝いいただきました皆様、いつも本当にありがとうございます。
そして、参加していただきました皆様ありがとうございました!
皆様こんにちは妙国寺です😀
「毎日暑いですね」
「今年は特に」
が、近頃の挨拶の決まり文句になっております。いかがお過ごしでしょうか?
体調は崩されていらっしゃいませんか?
日本気象協会では最高気温25℃以上を夏日、30℃以上を真夏日、35℃以上を猛暑日、
40℃以上を酷暑日、そして最低気温が25℃以上を熱帯夜、30℃以上を超熱帯夜。
としているようですよ
それにしても、雨が恋しいですね・・
雨が降ると少しは涼しくなるのですが・・・。
8月はお盆がやってきます。お盆の期間はお亡くなりになられた方々、
ご先祖様達が皆さんの元へと帰って来られます。
そうぞ、温かい気持ちでお迎えくださいね。
そして、今年は終戦80年の節目でもあります。
当寺では8月16日はお盆の施餓鬼供養を行います。
終戦80年戦没者追善供養の法要も兼ねて行います。
今、こうして自由に平和に暮らせている時代は当たり前のようであり、実はそうではないのです。
平和と自由を願ってそんな時代になるようにと、礎となられた方々がおられたからなのです。
どうぞ、お盆の時期に心から祈りを捧げましょう😌
本年で10回目となりました。
恒例の夏の寺子屋。対象は小学生のお子様達😀
お寺で楽しく色んな体験をして夏休みの思い出を作ってほしいと企画しました。
8月24日(日)
12:40分受付開始 ~ 18時まで
参加費 1500円
本年はペットボトル工作「輪ゴムで走る車を作ろう」
Jeroさんによります「好きな石に描いてみよう」
夏休みの宿題の工作にぴったりですね!
そして、恒例の「流しそうめん」
プチ修行体験も致します。
夏休みの素敵な思い出になるよう色々と企画しております。
どうぞお気軽にご参加ください😁
お申し込み、お問い合わせはお電話か こちら からどうぞ。
令和7年は7月19日から夏の土用の期間に入ります。
土用って一体?聞いたことあるけど・・🤔
という方もいらっしゃるかと思います。
「五行」という中国の自然哲学で木・火・土・金・水、万物はこの5種類の元素からできている。という思想があります。
一年は四季に分かれます。
四季を五行に配当するならば 春は木 夏は火 秋は金 冬は水 となります。
そして、この季節の合間、変わり目が 土 に当たりこの18日間の期間を 土用 というのです。
土用の期間で一番知られていますのが「土用の丑(うし)の日」ですね。
季節の変わり目で万物を取り巻く気が混乱し、変動が激しい。
身体の調子もおかしくなる・・・。
だからこそ一番厳しい「夏の土用の期間の干支が丑の日」に精のつくうなぎを食べましょう!!
と盛んに宣伝されているのです。
それだけ変動が激しい時期ですから動土・建築・移転などは控えるようにもされています。
さて、この夏の厳しい土用の期間に頭痛封じ、暑気負け封じの日蓮宗独特のお祓いがあります。
「ほうろく灸祈祷」
と言います。
「ほうろく」という素焼きの土鍋の一種で、その上にもぐさをのせます。
夏バテ対策に、偏頭痛対策に、8月6日までの土用の期間、この「ほうろく灸」祈祷を受けてみられませんか?
特に7月19日、31日の土用の丑の日にこの祈祷を受けられると効果があると言われます。
祈祷後、頭痛封じの御守と御札を差し上げます。
祈祷料はお一人で受けられる場合は五千円、お二人以上でお申し込みいただきますとお一人三千円です。
お気軽にお問い合わせください。
御予約やお問い合わせはお電話でもこちらからでもどうぞ😀