4月16日(日)妙國寺の住職交代の儀式、「法燈継承式」のお稚児さんの参加を集いましたところ、

予想より沢山の方々にお申し込みいただきました😊

 

式典でこれ以上人数が増えますと本堂でのキャパを越えて難しいという事と、締め切りの期日が来たということで、

募集を締め切らせていただきます🙏

参加申し込みをいただいた皆様ありがとうござます。

後日当日の駐車場や日程のご案内をお送りいたしますのでしばらくお待ちください😀

 

今回稚児に申し込んでくださったお子さん方は当寺で安産祈願から初参りを行われたお子様も多く。

もうこんなに大きくなられたのだなぁ・・・😊

と、とても嬉しくなりました!

 

皆さんにお会いするのがとても楽しみです!

最近来られた初参りの赤ちゃん達です😊

 

みんなとっても可愛いですね~😁😍😀

お参りにきてくれてありがとう!

すくすく育ってくださいね!

三月に入りました😀

寒暖の差が激しくなってきましたが、その分温かさも感じられますね!

そろそろ「春」ということで、お引越しの相談も増えてきました😁

三月荒神や方角の吉凶について知りたい方はお早めにご相談くださいね。

6日は「啓蟄」

土の中の虫たちも動き出す季節です!

もうすぐ春ですね🌸

 

先月、万田小学校の2年生の「街探検発表会」に招待されて行ってきました!

 

前にお寺にお寺がどんなところか?何をしているのか?

を調査に来てくれたのです。

 

色んな所に調査に向かってその発表会だったのです😀

とっても上手に発表してくださいました!

 

そのお礼状を先日持ってきてくださいました!

 

とても可愛い絵とお手紙、ありがとうございました!

今月24日は似顔絵アーティストJEROさんのお絵かき教室でした😀

今回のテーマは「観葉植物」

皆とても素晴らしい絵です!

次回は4月28日(金)18時から、似顔絵+似顔絵かるた制作活動です!

とっても楽しみですね😁

お寺塾

| ちょっとしたお話 |

もうすぐ春🌸

新学期ですね!!

長年塾講師をされていらっしゃった中島先生をお迎えしての
妙國寺のお寺塾😄

瞑想から始まり、本堂の静かな環境で学ぶまさに寺子屋。

定員10名ですのでしっかりと学べます。

受験対策の塾ではありません。基礎を学んでいきます。

16時過には準備していますので学校帰りに寄られて宿題をされてもOKです。

見学は随時受付しておりますのでお気軽にご連絡ください。

 

似顔絵アーティスト JERO さんのお絵描き教室。

今週金曜日 18:00~ 開催されます😁

今回のテーマは「観葉植物」😄

とっても楽しく、ためになりますよ!

是非!!

昨年、11月20日に開催しました😄

「秋の寺子屋」

味噌つくりをしましたが、皆さんもう召し上がられましたか?

今回は仕込んだ味噌を小分けにお渡ししてご家庭の冷蔵庫で熟成させていただく事にしました🤗

お配りして余った分、仕込んでいた味噌の桶を今日開いてみました!

何といい匂い😆

とっても美味しそうです!

 

皆さんの味噌も、もうだいぶんと食べごろかと思いますので、是非お召し上がりくださいね😄

4月16日(日)妙國寺住職の交代式

 「法灯継承式」と言います。

この日の式に参加してくれるお子様を募集します😀

お子様方は稚児の衣装を着て、「万田東公民館」より妙國寺本堂まで行列します。

式の途中まで参加していただき、12時前くらには解散の予定です。

参加してくださったお子様は、御祈祷を受け、御守、記念品など差し上げます😁

 

稚児行列に参加するとそのお子様の健やかな成長にご利益があると言われます。

どなたでも参加できます。

是非お気軽にお電話にてお問い合わせください😀

昨日、星祭祈祷会 開催されました😀

気候も良く、沢山の方々にお参りいただきました!

ありがとうございました!

御札をお申込みいただいた方々、郵送されるまで暫くお待ちくださいませ。

 

毎年、2月3日の祈祷会のお手伝いへ行っております。

山口県下関の 鳴滝山 龍泉寺

渡邊家の本家でもあります😀

「龍がこの地に出現した」

という伝説からできた龍泉寺🐉

 

こちらにあります滝は平安時代初期 第52代天皇 嵯峨天皇の「勅願寺」

「勅願寺」とは、時の天皇の命により、国家の安泰を願うために建てられたお寺

のことで、そのお坊さんたちが身を清め、修行するのに使用していた滝なのです😀

その滝の傍に長州藩士だった方が出家してこの滝の傍にお寺を作られたのが始まりなのです😀

古来よりこの滝で様々な方が修行された由緒ある滝です。

 

山の中で自然も豊か、桜もとてもきれいな場所です。

最近、ようやくテレビがこの場所を取り上げてくれたと住職も喜んでいました😁

 

お寺の方々もとても良い方ばかりですので、是非行かれてみてくださいね!

滝行体験は常時受け付けています。

お寺にお電話されてくださいね😀