» 妙國寺にゅーす
お寺はその昔、子どもたちが学んで遊んで一日を過ごす場所でした・・。
「お寺をそんな場所にしたい!」
そんな想いで始めた夏休み一日寺小屋です!
ご縁のある方々に協力をお願いし、皆さんと一緒に作りあげてきた一日寺小屋も今年で三回目になりました!
本年はありがたいことにネットでの告知の前にお問い合わせや檀信徒の方々で30名の定員枠をすぐに越えてしまいました。
定員に達し、せっかくお問い合わせいただいたのにお断りしてしまった皆様大変申し訳ございません。
今年は秋にも!11月の後半に秋の寺小屋を企画しております!今年は実施します!!
また告知しますのでよろしくお願いいたします。
さて、本年の予定は
9:45 集合(表は混雑が予想されますので裏の駐車場もご使用ください)
10:00 開校式
10:20 親子で新聞活用法
熊日新聞社の方々に来ていただき、わからないことがあるとすぐネットに頼ってしまうネット社会の今だからこそ、情報の整理の仕方を学ぶ第一歩として、newspaper in educationといいます、色んな情報がつまっている「新聞」を教材として活用する新聞の上手な活かし方を教えていただきます。親子参加です!
11:50 流しそうめん
12:30 ペットボトルで制作活動!空気の実験!
風鈴と空気砲を制作します!空気砲は班ごとに的倒し競争です(賞品あり!)
15:00 法話 写経と写仏 プチ修行
15:50 氷の実験 ミニパフェ作り
17:00 ゴムの実験 紙ヘリコプター作り
18:00 カレー
18:30 閉校式(保護者の方もご一緒に!)
持ってきていただくものは、保険書のコピー、帽子、タオル、ハンカチ、ハサミ、クレヨン、空の500mlペットボトル2つです、ゲーム機などの持ちこみはお控えくだい。
それでは18日におまちしております!
一週間、天気予報に一喜一憂させられましたが皆さんの想いによって快晴にてOTELIKE2を迎えることができました!
皆様本当にありがとうございました。さて、何から報告したらよいものやら・・・。写真も撮りきれていないところがたくさんありすぎます・・・。
まずはオープニングでの祈祷&津軽三味線、ぶっつけ本番のコラボでしたが聞いていた方々の評判も非常に良かったです!
やっぱり津軽三味線いいですね~!
熊本大学人形劇サークル「青い鳥」さん達の人形劇!!学生さんの力は素晴らしいですね!!大人も子供も楽しく観覧させていただきました!
外での小動物ふれあいコーナーは常に大人気!!やぎやぱんだネズミにひよこやモルモット可愛い動物達の周りには常にたくさんの子どもたちがたくさんでした!
「Hula ‘Olu‘olu O Moanalani 」さんのタヒチ・フラダンスも素敵でしたし、マジシャンTAKAさんのマジックショーも大盛り上がり!
外も中もたくさんのお客様で、お寺中が大盛り上がりでした。
そんな中「た、大変!!武将が来た武将が!!!」と慌てふためいてる妻、「何をばかなことを・・」と思って本堂に行ってみると・・
サプライズゲスト!!「熊本城おもてなし隊」の武将と姫さまが登場!!!
まさかの清正公のご光臨に会場は大盛り上がり!!!
大牟田のイベントに出席されて帰り道に縁のある日蓮宗のお寺なのでお寄りくだされたとのこと!
ありがたき幸せです!
熱い方達がそろうと天気まで暑くなるようで・・・。
お昼をすぎても人の流れは止まず・・・。
子どもたちの歓声と天気でお寺中が熱気につつまれる一日でした。
子どもたちが大きくなった時に、
「あ、あの時お寺で遊んだなぁ、楽しかったなぁ・・」
なんて思い出してもらえると感無量です。
今回この「OTELIKE2」では檀信徒の皆様のご理解とご協力があってこそできるイベントです。ご理解ご協力いただきまして本当にありがとうございます。そして出店者の皆様、寺活でお世話になっている先生方、友達、いつも快く協力してくださる落合葬儀社の皆様、津軽三味線をコラボさせていただいたハナウタカジツの片山様、熊本大学人形劇部「青い鳥」の皆様、ペンシルバルーンで盛り上げてくださったKデザインの岡田さんご一家、Hula ‘Olu‘olu O Moanalaniの皆様、マジシャンTAKA様、 赤ちゃんハイハイレースに出場して下さった皆様、駐車場をお貸しいただきました万田区長様、荒尾市教育委員会様、なかよし保育園様、チラシを快く置いてくださった店舗様、保育園さま、チラシ配布にご尽力いただいた皆様、そしてご来場いただきました皆様、本当に本当にありがとうございました。
感謝の想いとともに、心より皆様のご多幸を祈念いたします!!
本年も妙国寺の一大イベント 平成27年5月17日(日)
「OTELIKE2~おてらいく~」
まで2週間を切りました・・・。
雨天でも開催しますが、せっかくならば晴れてほしいです。
晴天を願うばかりです
さて、本年も万田東区様、荒尾市教育委員会様、なかよし保育園様のご厚意により旧第三小学校の跡地を駐車場として使用させていただけることになりました。
旧荒尾第三小学校の正門からと裏門から、どちらからでも車は入れます。
会場へは運動場を通られて妙国寺裏門から入られた方が近いです!!
かなり広い敷地ですので、他の方が出やすいように間隔をとって譲り合って駐車されてください。
お寺の裏門駐車場は店舗が出店しますので使用できなくなりました。ご注意ください。
おてらいく~ OTELIKE 2~ お寺行く?~
平成27年 5月17日(日)
10:00~16:00(雨天決行)
荒尾市万田239 妙国寺 にて
本年もご縁をいただいた方々のお力をお借りして行います
「OTELIKE~お寺行く?~」
2です!お寺をもっと知ってほしい、身近に感じてほしい、そして色んな人との縁を結ぶ場所になってほしい、そしてあわよくばお寺を好きになってほしい・・・・・。との思いで本年も開催致します!!
本年は子育て中のママさん方もたくさん活躍されます!
(本堂内予定)
10:00~ 祈祷(妙国寺)&津軽三味線など(ハナウタカジツ)さん
10:30~ 人形劇 熊本大学 人形劇サークル 「青い鳥」さん
「うさぎとかめ」「とんきちくんとからす」 デジタルではできないアナログの人形劇の素晴らしさを伝えられています。演じる中でお子様方と会話しながら一緒に劇を作り上げていく観客も楽しめる人形劇です。若いからこそ発揮できる人形劇の魅力を是非お楽しみ下さい。観覧無料です。
12:30~ ハワイアンフラ&オリタヒチダンス
『Hula ‘Olu‘olu O Moanalani 』 さん
熊本県内外にて活動されていらっしゃるグループです。フラダンスは伝統舞踏として古くからハワイに伝わっているもので、文字がなかった時代に神々へ祈りを捧げるために踊られた表現だそうです。人に気持ちや愛、優しさを伝える。そんな魅力を来場者の方々に伝えていただきます。メンバーの多くの方々は子育て世代の方々です。輝いているママ達の姿をどうぞ見にいらしてください。
13:00~ Magician Taka のマジックショー
久留米で活躍中のMagician Takaさんのマジックショーです!プロマジシャンによる楽しくて面白いマジックショー!
見るだけでなく、お客様参加型のショーなので、上手くいけば賞品Get!できるかも!(観覧無料)
なお、イベント中店舗にてマジック教室開催!!
「マジック教室~あなたもマジシャンに!」
プロマジシャンが、初心者でもすぐに出来る、楽しい本格的なマジックを伝授(レクチャー)します。今回マジックに使う道具を自分で作り、出来上がった道具は持ち帰れるので、学校や家族、友達や職場でも、どこでも覚えたマジックを披露! これであなたも人気者間違えなし!
■第1回:10:30~
あなたもマジシャンに!~コインを使った本格マジック!
<内容> マジックその1:1円玉が目の前で10円玉をすり抜ける! マジックその2:コップの中のコインが一瞬で消える!
このマジックに必要な秘密の道具を作り、出来るようになります。 もちろん道具はそのまま持って帰って何度でも使えます。
さらに今回、特別にもうひとつスペシャルマジックを伝授!
3つものマジックを習得できる、超お得なマジック教室です!
マジックを覚えてあなたも素敵なマジシャンに!
先着限定30名 参加費700円(材料費込み)
■2回目:11:30~12:00
あなたもマジシャンに!~ペットボトルのキャップがペットボトル貫通!
<内容> 目の前で飲んでたペットボトルのキャップが、ペットボトルにビジュアルに貫通します!
演技の動画 http://youtu.be/qEoJ2Ej3Dvg
このマジックに必要な秘密の道具を作り、出来るようになります。 もちろん作った道具はそのままもってかえって何度でも演技できます。
さらに今回、特別にもうひとつスペシャルマジックを伝授!
2つの本格的なマジックを覚えてあなたも素敵なマジシャンに!
先着限定30名 1000円(材料費込み) ※飲み物付き
■3回目:14:00~14:30
あなたもマジシャンに!~コインを使った本格マジック!
<内容> マジックその1:1円玉が目の前で10円玉をすり抜ける! マジックその2:コップの中のコインが一瞬で消える!
このマジックに必要な秘密の道具を作り、出来るようになります。 もちろん道具はそのまま持って帰って何度でも使えます。
さらに今回、特別にもうひとつスペシャルマジックを伝授!
3つものマジックを習得できる、超お得なマジック教室です!
マジックを覚えてあなたも素敵なマジシャンに!
先着限定30名 参加費700円(材料費込み)
■4回目:15:00~15:30
あなたもマジシャンに!~ペットボトルのキャップがペットボトル貫通!
<内容> 目の前で飲んでたペットボトルのキャップが、ペットボトルにビジュアルに貫通します!
演技の動画 http://youtu.be/qEoJ2Ej3Dvg
このマジックに必要な秘密の道具を作り、出来るようになります。 もちろん作った道具はそのままもってかえって何度でも演技できます。
さらに今回、特別にもうひとつスペシャルマジックを伝授!
2つの本格的なマジックを覚えてあなたも素敵なマジシャンに!
先着限定30名 1000円(材料費込み) ※飲み物付き
対象:小学生から大人まで(3年生以下のお子さんは保護者同伴でお願いいたします)
13:30~ おもひで供養祭・御守り祈祷祭・お清め
おもひで供養祭・・・ぬいぐるみや人形、写真や日記、手紙、人形、針、長年の愛用品、戴きもの、想いがこもって捨てられないもの、きちんと供養をしてお別れをしませんか?燃えないものはお持ち帰り処分ください。当日、古いお札や御守りなども受け付けます。供養料はおひとり500円です。注)小物に限ります。
お守り祈祷際・・・御守りを買っていただいた方に身体健全やお子様の交通安全や学業成就、ペットの長生き成就など、皆さまの願いが叶いますよう祈願をいたします。
お清め・・・パワーストーンを使ってあなただけのオリジナルの数珠を作りませんか?色々なアクセサリーも制作できます。制作したものはお清めをします。
14:00~ 赤ちゃんはいはい競争
母と子どもの神様 鬼子母神 様に見守られながら本堂をはいはい競争します。参加されたお子さん方はすくすく健康に育たれること間違いなしです!タイムを競います!1位2位3位になられた方には素敵なプレゼントを用意しています。参加された方には参加賞を準備しております!参加費は無料です。お申し込みは 080-6473-6322 妙国寺 渡邊 まで
15:30~ おもひで供養祭・御守り祈祷祭・お清め 2回目
(随時開催)
・お寺探検スタンプラリー
出された指令をクリアしながらお寺の敷地に隠されたスタンプを探し出そう!指令を達成された方々には素敵な?景品をプレゼントいたします。(参加費無料 景品には限りがありますのでご容赦ください)
・小動物ふれあいコーナー(11:00~15:00)
小動物に癒されたい方集合!小動物園K3の動物達が遊びに来てくれます!ストレスや疲れを小動物達が癒してくれます!動物クイズもあります!(無料です)
*写経
本堂にて日ごろの雑念を払い一心に写経してみませんか?初心者向けのなぞるだけの簡単な写経です。
*バルーンアート
現役高校生にしてバルーンアートのスペシャリスト!KAITO Evolutionさんが皆様にバルーンアートの魅力を伝えてくださいます!プレゼントもあります!ぜひ!一緒に作り方を習いましょう!
どうですか?一日お寺を楽しみまくりのイベントです!さらに、この「おてらいく」を盛り上げていただくためにたくさんの方に協力をいただき出店をしていただきました。
*ワークショップのご案内
・プチフラワーアレンジ(ブリザーブドフラワー工房 カーナさん)・チョークアート&アロマ関連(香の樹さん)・消しゴムはんこ(いろえんぴつさん)・カードリーディング(Peonyさん)・パステル(和)アート(4cloverさん)・手芸ワークショップ(tick-tackさん)・ポーセラーツサロン(Bijouさん)・パワーストーン関連(Printempsさん)・マジック教室(マジシャンTAKAさん)・お楽しみに!!(落合葬儀社さん)・バルーンアート(KAITO Evolution さん)・アロマハンドマッサージ&アロマ関連(アロマサロン Pure Roseさん、アロマエステ 花咲の香さん)
*ハンドメイド・飲食ショップなどのご案内
・ハナウタカジツさん・MOMO☆MADO3さん・kiki☆kikiさん・koyuntaさん・Camel Lampさん・RINGO TO MIKANさん・nanaさん・ママ達のハンドメイドショップ・copolattoさん(手作りせっけん、カレー、酵素玄米)・cafe de olive さん(石炭バーガー、カレー、コーヒー)・Calcutta cafe さん(お弁当 スウィーツなど)・焼き菓子ひつじさん(焼き菓子販売)・福助さん(たこ焼き、かき氷)・公園通りのパン屋さん あまりりすさん・和子ママの手作りや(いりこ菓子、塩麹ほか)・小宮農園さん・カフェ&クレープ pop city さん・スーパーボールすくい、ヨーヨー釣り・射的・ゲームなど(妙国寺)
魅力的なお店がいっぱいです!是非遊びにいらしてくださいね!
なお、外での出店でよろしければまだ受付いたします。詳しくは080-6473-6322 にお電話ください。
駐車場は 案内にもありますが、お隣、荒尾第三小学校跡の敷地です。正門からと裏門からどちらも使用できます。裏門からの方が近いです。駐車スペースは充分にありますので前に停めた方が出やすいよう思いやりの心で駐車されてくださいね。
「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので・・・・あれだけ「寒い」「寒い」と言っていた季節も和らぎ、18日より彼岸に入りました!
お彼岸の期間中、春分の日は太陽が真東から出て真西に沈みいきます。沈んでいく太陽を通して、その彼方にある仏様の世界を思い浮かべられたと言います。
そして、この期間中は皆様が住まわれるこちらの世界(此岸)と仏様やご先祖様のおられるあちらの世界(彼岸)が最も近くなる時期です。今ここに受け継がれてきた命に感謝し、お墓参りやご先祖様の供養をいたしましょう。
お寺の法要では卒塔婆をたてて供養いたします。
当日でもお申し込みできますので、是非お出で下さい。
3月21日(土)11:00より
「春季彼岸施餓鬼法要」
なお、法要後、大正琴グループ「緑の会」の皆様によります大正琴のコンサートもございます。
是非お楽しみください。
地域交流の一つの場所としてお寺をもっと活かしたい!!
お寺をもっと好きになってほしい!!
そんな想いで昨年開催しましたOTELIKE~おてらいく~
ありがたいことに沢山の方々とご縁を結ぶことができました!
今年もご縁のある方々のお力をお借りいたしまして開催します。
今頑張ってチラシを制作中です!
5月17日(日)
10:00~16:00*雨天決行
今年の主な内容です!!
「おもひで供養祭」
手紙や写真、人形、針、長年の愛用品、想いがこもって捨てられない大切なもの一緒に供養致しましょう。
「人形劇」
創立半世紀にもわたる熊大大学人形劇サークル「青い鳥」さんによります本格的なオリジナル人形劇です!若い力でアナログの楽しさを伝えてくださいます!
「ハイハイレース」
本堂内を元気にはいはいしましょう!!母と子どもの神様「鬼子母神さま」に見守られての本堂内でのハイハイレース、参加された赤ちゃんはすくすくと成長すること間違いなしです!優勝者には素敵なプレゼントをご用意してます!
「小動物ふれあいコーナー」
出張動物園K3さんによります 可愛い小動物との触れ合いの時間です!
「お寺探検クイズスタンプラリー」
お寺の境内を探検してまわろう!!達成した方にはプレゼントがあります!
その他、タヒチ&フラダンス、ゲームコーナーや縁日遊びやバルーンアートや現役マジシャンによりますマジックワークショップ、そのほか魅力的なワークショップやママさん方によりますハンドメイド市、カフェやクレープ屋さんや美味しいお弁当にお菓子などなど・・・・今年も賑やかになってまいりました!
楽しい一日をお寺で過ごしてみませんか?また、このお祭りを一緒に盛り上げて出店やこんなことをして参加してみたい~!
とご希望の方は 08064736322 か こちら より お申し込みお問い合わせください!お気軽にどうぞ!お子様連れでも楽しめるイベントです!子育て中のお母さんや初心者の方も大歓迎です!*出店の方は外での出店になります!
ホスピスなどで死に関わる仕事を持つ方に死にゆく人の気持ちを少しでも理解してもらおうとアメリカの牧師によって作成された「死の体験旅行」というプログラムがあります。
このプログラムは自分が病にかかり、病気が進行し、やがていのちを終えていく物語です。命の終わりを追体験していくことによって「生きる」ということとどう向き合っていくのか?命の終わりを迎える方にどう接していけばよいのか?考えていくことができます。関東の寺院では盛んにこのワークショップが開催されているようです。
今回、様々なところで福祉、介護に関わる方々や看護師の方々に、「死の体験旅行」を講義されていらっしゃる久留米大学文学部社会福祉学科の片岡靖子準教授をお招きして「死の体験旅行」のプログラムを教えていただきます。
日 3月2日 16:00~
場所 荒尾市万田239 妙国寺
18:00~懇親会の予定(料金別)
今回の参加される方は宗教家関係者のみとさせていただきます。宗派は問いません。仏教外の宗教家の方々も大歓迎です。今のところ日蓮宗と浄土真宗の僧侶の方々が参加予定です。10~20名くらいで考えておりますのでご興味のおありの方はお気軽にご連絡ください。宗教関係者の方ではないですが、どうしても参加されたい!!というお方はご相談ください。
問い合わせは こちら よりどうぞ。facebookからでも構いません。