» 妙國寺にゅーす

2月8日は当山にて 11:00~節分会星祭除災福招豆まき~」があります。

IMG_5735

平安時代、「立春」の前日である節分に行われていた年占いや厄払いの行事が、室町時代になって厄除けの豆まきになり、厄年の人は年の数だけ豆を食べて、その年の訳から身を守るようになったそうです

「まめ」には昔から悪いものを退ける力があるとされてきました、一説では「まめ」とは「魔滅」とされるようです。

まだ今年の豆まきに参加出来ていらっしゃらない方もまだ豆まきに参加したりないって方も!本年度の厄を落とし幸せを手に入れたい方も!!

どうぞどうぞお詣りください!!

星祭り、九星につきましては、前に書かせていただきましたので こちら をお読みください!

ご自身の 九星 を調べられて悪ければ良くなるように良い人はより良くなりますように「星祭守」の御守りをお持ちください。お一人300円です。

なお、まだ厄払いのお祓いを受けられていらっしゃらない方や1月8日の「祈祷会」に申し込みできなかった方も2月8日にお受けいたします。この日までお一人3000円です。

*男性大厄 42歳

*女性大厄 33歳
前厄41歳 昭和 50年生まれ 前厄32歳昭和59年生まれ
本厄42歳  昭和49年生まれ 本厄33歳 昭和58年生まれ
後厄43歳  昭和48年生まれ 後厄34歳 昭和57年生まれ
*男性厄年 25歳 *女性厄年 19歳
前厄24歳 平成4年生まれ 前厄18歳 平成10年生まれ
本厄25歳 平成3年生まれ 本厄19歳 平成9年生まれ
後厄26歳 平成2年生まれ 後厄20歳 平成8年生まれ
*男性厄年 61歳*女性厄年 61歳
前厄昭和31年生まれ前厄昭和31年生まれ
本厄昭和30年生まれ本厄昭和30年生まれ
後厄昭和29年生まれ後厄昭和29年生まれ

また、女性の小厄として、昭和55年生まれ(前厄36歳)、昭和54年生まれ(本厄37歳)、昭和53年生まれ(後厄38歳)があります。気になる方は開運除厄のお祓いをうけてください。

お申し込みは当日でも こちら からでもお電話でもお受けいたします。

生年月日と御名前を忘れずに記入ください。

さて、気がつくと11月も中旬いよいよ年の瀬も見えてまいりました。

お寺ですので・・あ・え・て、クリスマスを華麗にスルーいたしまして気も早いですが大晦日の告知です!!

 

修行・・・・・「修行(しゅぎょう、異音:すぎょう)は、仏教における精神の鍛錬に関する用語の一つ。 財産名誉性欲といった人間的な欲望相対的幸福)から解放され、生きていること自体に満足感を得られる状態(絶対的幸福)を追求することを指す。(ウィキペディアより)」

 

日蓮宗の伝統的な独特の修行方法の一つに「水行」があります

古来より水には心身の汚れや垢を祓うと信仰されており、心身を清めるために水行は色々な宗派でも盛んに行われておりました。

読んで字の如く、桶から水を汲みひたすらかぶる 「水行!!」

水行

当山妙国寺の年末の恒例行事「おおみそか竹灯篭水行式」の日、お寺の中を竹灯篭で照らし出した荘厳な雰囲気の中、その水行を僧侶と一緒に体験されてみませんか?

日程は 12月31日 23:30~ です。

体力に自信のある方なら老若男女問いません。

今年一年、あんまり良くなかった・・・という方も来年も良い年にしたいなという方も!!

一年の穢れを落とし、来る年を良いスタートにするために!!

水行される格好はどのような格好でもかまいません、ご希望の方はお貸しします。

さぁ、ご興味を持たれた方は メール でも お電話でも結構です。

副住職までお知らせください。

20141003145516956_0001

10月9日(木) 荒尾文化センター 大ホールにて 熊本県内の日蓮宗僧侶が集結、年に一度の大法要 「日蓮宗熊本県護法大会」 があります。12:00~開場 13:00~開式 30~40人規模での読経、祈祷、並びに雅楽 その空間は普段の世界とは一線を画し、来られた方々を仏の世界へと誘うことでしょう。

20141003145516956_0002

なお、法要後、14:30~津軽三味線演奏家 高崎裕士さん 共演者 和太鼓奏者 西口勝さんのコンサートもございます。

このような大きな日蓮宗の大会が荒尾で開催されるのは初めてです。このようなチャンスはめったにありません!檀信徒の皆様、また興味を持たれた縁のある方々、是非是非おいでください。入場料は無料です。

ちなみに・・・私は雅楽演奏の方におりますです

私たち家族がよくお世話になっております大牟田の新栄町、ガーデンホテルの近くにありますCafe de OLIVE  tel  0944-54-8950 さんにて、毎週金曜日にお寺で行われております、わらべうたベビーマッサージ教室が出張いたします

20140909224927347_0001

OLIVEさんは、使用される食材にもかなりのこだわりをもたれており、出てくる料理、本気で美味しいです!!

一度行くとやみつきになります!

大牟田の新名物になりそうな「石炭バーガー」も是非味わってみてください!!

その他、多彩なワークショップ、ハンドメイドの商品や癒される空間、素敵な女性店主さんと一度お話するとまた行きたくなること間違いなしですよ!!

20130801134701

今回は、9月19日(金)の「わらべうたベビーマッサージ教室」を11時からOLIVEさんで行います。

OLIVEさんのランチ付きで1500円です。

是非この機会にわらべうたベビーマッサージもOLIVEさんのランチも味わってみてください!

お問い合わせはfacebook からでも お問い合わせフォーム からでもかまいません!お気軽にどうぞ!

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

その昔、お寺は子ども達が集まって楽しく勉強したり遊んだり、生活を学ぶ場所でした・・・。

 

今年も開催いたします! 「一日寺子屋in 妙国寺

DSC_0227DSC_0157

小学1~6年生対象のイベントです!それ以上の方で私も参加したいっっ!!というお方!!

大歓迎ですよ(笑)一緒に楽しみましょう!!

 

定員はお子様20名くらいと考えています。お申し込みは一応8月8日まで!!

 

さて、今年の気になる内容は・・・。

 

開催日  8月18日 (月)

  時間  10:00~18:30

   (9:45には集合してください)

場所 荒尾市万田239 妙国寺

参加費 お一人 2000円

 

*一日寺子屋予定・・・開校式(保護者の方もご一緒にどうぞ)、レクリエーション、洗濯糊で化学実験遊び(ジャンボシャボン玉、スライム、スーパーボール)、竹筒水鉄砲つくり、流しそうめん、修行体験、かんたん写経で御守りつくり、地獄と仏教のおはなし、竹串パンつくり(パンの家ボヌールさんのパン生地を使用させていただきます)、おやつ作り、パステルアートorチョークアート、カレー(夕食)、閉校式の予定です!

*予定は変更する場合があります。

一日中 色んな体験をして、笑って、修行して、学んで、お腹いっぱいになって、かけがえのない夏休みの思い出をつくりませんか?

お持ちいただくもの・・・・保険証のコピー、帽子、軍手、タオル、ハンカチ、エプロンなど必要なもの

(注)ゲーム機などの持ち込みはご遠慮ください。

参加ご希望の方は、お子様のお名前、学年、性別、保護者の方のお名前、住所、緊急連絡先(携帯電話)、アレルギーの有無をお知らせください。

*ご参加ご希望ありがとうございました。定員になりましたので締め切らさせていただきます。また秋か冬頃に小学生向けの一日寺小屋を企画する予定ですので、よろしければ次回にご参加ください。

お申し込みは お電話か お問い合わせフォーム にて どうぞ!!

6月も中旬を過ぎ、いよいよ暑い季節がやってきます。

夏にむけてぴったりのハンドメイドのワークショップが開催されます。

「サンキャッチャー」つくりのワークショップです!!

1402836606856

サンキャッチャーは 「幸運を呼ぶインテリア」

とも呼ばれるそうで、お部屋中にお陽さまの恵みをお部屋の中に分け与え、人だけでなく場所や環境にも良いエネルギーを与えるそうです!

どうですか?そんなすごい力を持つ「サンキャッチャー」ご自身で作ってみませんか?

今回、「サンキャッチャー」のハンドメイドのワークショップの講師の先生は玉名の ≪小さな雑貨屋Tick-Tack≫   さんです。

 

開催日  7月1日

時間   13:00~

場所   荒尾市万田239 妙国寺

参加費    おひとり 二〇〇〇円

託児が必要な方は別途300円必要です。

*ペンチを使用しますのでお持ちになってください。定員は8名までです。

定員となりましたので締め切らせていただきます。お申し込みありがとうございした。

 

お申し込みは お問い合わせフォーム よりどうぞ。

 

先日、お寺で色んな教室を託児付きで開催している「寺活」の件で取材をしたいとのご依頼を受けまして、今日番組出演でした

RKKラジオ とんでるワイド 太田黒浩一のきょうも元気!

という番組に5分間でインタビューをうけました!

DSCF4363

ラジオ放送用の車のようです!アンテナ長っ!!!

んで、か~な~り 緊張しました・・・・。

生放送ですし・・・。

やはり、アドリブ弱しです

「え~っと」、とか「あ~」ばっかり言ってました・・・。

台本つくっときゃよかったです・・・。

DSCF4367

ミミーキャスターの永木さんと撮っていただきました。

少しでも活動を知っていただき、お母さん方がお寺を利用されて地域の子育て支援に貢献できればと思います。

遠方より、ありがとうございました!

RKKラジオ 1197 楽しい番組ばかりです!皆さんラジオを聴きましょう!!

「お寺を地域の中の一つの社会資源に!!」

そんな想いではじめましたお寺での取り組みを「熊日新聞社」さまより取材していただきました。

20140613122846652_0001

先日、掲載していただき、記事のラミネートもいただきました。

熊日新聞社の方々、本当にありがとうございました。

様々な方から、お問い合わせや、「見たよ!!」とのお言葉をいただき、小学校時代の恩師からお電話をいただいたりと、けっこう・・・・、ビックリしております。

これからも、地域のためにお寺だからこそできる様々な活動を繰り広げていきたいと思っております。

 

 

 

5月10日 10:30~

おてらいく~OTELIKE~お寺行く?

*雨天でも室内を使用しますので開催されます。

 

いよいよ、おてらいくのイベントまで5日となりました。

着々と準備が進んでおります。

お天気が・・・今のところ 曇り時々雨 降水確率50%

毎日のように天気予報とにらめっこしていますが・・・。

雨天時でも大丈夫なイベントではありますが・・・・・。

せっかくなら晴れてほしい!!

何とぞを!!!

何せ初めてのイベントなので色々と心配事はつきません!

でもバタバタで考え込んでいる余裕もありません(笑)

ありがたいことに出店者の皆様、お手伝いしてくださる方々のご協力の元なんとかここまで来れました!本当にありがとうございますm(.  .)m

後は皆様に来ていただき楽しんでいただくだけです

 

妙国寺 イラスト

 

おてらいく~OTELIKE~お寺行く?

 

11:00~ 劇団ぱれっと人形劇 「さるかに合戦」

13:00~ お も ひ で 供養祭→詳細はこちら

13:30~ あのキャラクター達がやってくる 

       あのヒーローとじゃんけん大会(参加無料)

14:00~ 呈茶(抹茶とお菓子をふるまいます。数に限りがあります)

16:00~ お も ひ で 供養祭 2回目→詳細はこちら

 

駐車場御案内詳細はこちら

 

ワークショップ・ハンドメイド雑貨市

縁日遊び・飲食・その他の出店情報詳細はこちら 

 

*絵具を使った制作をしますので、よろしければお子様は汚れてもよい格好でご参加ください。

 

皆様お気軽に遊びにおいでください!!