» 2019 » 10月 » 29

七・五・三

| 安産祈願・初参り |
Warning: Undefined variable $comments in /home/entrys06/myokokuji.info/public_html/news/wp-content/themes/entrys/archive.php on line 29

七・五・三は「十一月十五日」

今ではこの日にこだわらず近くの土日や都合のよい十月か十一月中にするのが一般的のようですが、三歳になった男女、五歳になった男子、七歳になった女子の成長をお祝いし、晴れ着を着せてお祓いを受けるのが七・五・三です

地域によっては男女の年齢の区別をしないところもあります。

昔は正月の吉日か、誕生日などに行われていたそうですが、江戸時代になって徳川綱吉の子どもである徳松君の祝いを十一月十五日に行ったことから、以後この日になったそうです。

明治前までは三歳になると男女とも、おかっぱ髪から結髪をする「髪置きの祝い」

五歳になると、男の子に初めて袴を着せて碁盤の上に立たせる「袴着の祝い」

七歳になった女の子には、それまで帯の代わりに付けていた紐から初めて帯を結ぶ「帯解」「帯直しの祝い」

が七・五・三の原型と考えられているそうです。

また、かつては「七歳までは神のうち」といわれるほど、七歳までの死亡率が高かったことから、七歳まで生きてきた子供の成長を神様に見せて感謝するという意味もあったとのこと。

girl3_3

「七・五・三」は子供にとっての厄払いのようなものである。

というお話も聞いたことがあります。子供の人生にとっての大きな節目がこの七・五・三なんですね、だからこそこの人生の節目を家族みんなでお祝いし、厄を祓い、ご先祖さまや神さまからお護りいただけるようにお参りすることが必要です

当山では、母と子どもの護り神 「鬼子母神さま」をお祀りしております。お子様の健康と発育円満を願い、七・五・三のご祈祷をいたします。

お参り頂いたお子様には木札、お護りを授与し記念写真、千歳飴などをプレゼントいたします

祈願料は5000円です。お電話やメールにてご予約されてお越しください。

木々に学ぼう

| ちょっとしたお話 |
Warning: Undefined variable $comments in /home/entrys06/myokokuji.info/public_html/news/wp-content/themes/entrys/archive.php on line 29

24節気の一つ、「霜降」も過ぎて朝晩、だいぶ冷えるようになってきました😃

9月10月と学校や宗門の行事も多く、随分と慌ただしく過ごしていきました・・😅

やっと落ち着いて気がつくと・・・

春にあれだけ咲き誇り、新緑眩しかった桜の木の葉もすっかり落ちています・・🍂。

いよいよ秋が深まり、冬の足音も聞こえてきますね・・・。

この桜の木の下で行っている水行の季節も始まりました💦

今年も毎朝頑張っていきます😁

 

さて、先日こんな詩と出会いました。

荒尾出身の詩人、坂村真民さんの詩です😀

 

落下埋没してゆくからこそ

木々はあのように

おのれを染めつくすのだ

ああ

過去はともあれ

終わりを美しく

木々に学ぼう

 

全ての命には始まりがあるからこそ、終わりがあって・・・。

良い時期も悪い時期も同じように時間は流れて、過去になっていく・・。

わかってはいるんですが・・・😅

 

人は過去を思う時、美化したり、悔やんだりしがちですね・・・。

 

天台宗を開かれた伝教大師 最澄さんが

「一隅を照らす 此れ即ち国宝なりと」

という言葉を残していらっしゃいます。

 

皆が気が付かないような社会の片隅で頑張っている人こそ国の宝だよ。

 

という意味です。

人にはそれぞれ役割があって、例えそれが目立たないことでも、ヒーローには

なれなくても、一生懸命やっていれば・・・一生懸命に今を生きていれば・・・

そのことこそ素晴らしい事なんだよ ということですね😀

 

一生懸命に今をいきていればその身は自然と美しく染まることかと思います。

 

過去はともあれ、終わりを美しく🍁

 

本年もあと2ヶ月ちょいになりました!

令和の最初の年の締めくくりです!

 

年末に向けて共にその身を美しく染めていきましょう😀。