私たちが暮らす毎日は何かしらの縁によって営まれています。
私たち個人がその縁を持たずに生きているということはありません。
この縁が良いふうに働くなら日々の生活は安穏とし、お穏やかで幸せな人生が歩めるでしょう。
しかし、そこに悪縁が入ってくれば連鎖的に良くないことがおこってしまうものです。
例えるならアリが隊列をなして進んでいます。
先頭にいるアリが何かしらの原因で最後尾にいるアリを追いかけてしまうと、ぐるぐる同じところをまわって一向に前に進むことができません。
様々な意味がありますが一般的には、各種の忌日や祥月命日に、故人をしのんで冥福を祈り、故人が生前に積めなかった、または積み残した善根功徳を、遺族親族などが代わりに積んであげることです。
追善法要ともいい、先祖への報恩感謝をこめて行うのであり、同時に先祖の意思を受け継いでよりよく生きていくことを誓うのであり、亡き人の心と生きる者とがこの対話をすることに追善法要の意義があります。
追善法要は霊山浄土におられる故人と今生きている私達がともに法華経で通じ合っているというきずなを感じるためにあるのです。
当山で行っております追善法要は、一周忌・三回忌・七回忌・十三回忌・十七回忌・二十五回忌・三十三回忌・五十回忌(50分くらいの読経供養・焼香・法話)また、毎月命日の日にご自宅に伺い、読経供養をする月回向(15分くらいの読経供養)、普段供養のいきとどかない先祖の供養まで行う施餓鬼供養(45分くらいの読経供養)も行っております。急な通夜、お葬式にも対応致します。
水子供養とは何か?
何故、水子供養が必要なのでしょうか?
実は・・・
「仏教では生命の誕生は受胎した時にあるとしています」
どういうことかと言いますと、仏教では人生の出発点をお母さんの胎内宿った時と見ます。
なので、お葬式の時など人の生涯を数える時に、満年齢ではなくて数え年で計算するのです。
命の長さには様々な形があります。 長い命もあれば、幼くして終わる命、働き盛りの時に終わる命、そして、お母さんの胎内で終わってしまったその命もまた同じ命です。
だからこそ、生命を授かった一人として供養して成仏を願うようにする必要があります。
様々な事情があって、残念ながら水子になってしまったお子さんの為に心をこめて、仏さまの元で慈愛に包まれて幸せに暮らせるよう、一緒にお祈りしましょう。
そしてどうか、お母さん、自分自身を責めないでくださいね。
誰のせいでもありません。
今はしっかりと心と身体を休めて、大切にしてください。
妙国寺では、写真のようなお地蔵さんと一緒に卒塔婆を立ててお参りします。
お参り後はこのお地蔵さんはお持ち帰りいただいても構いませんし、妙国寺にてお預かりし、良い時にお参りに来ていただいても構いません。
赤ちゃんへのお供え物(お菓子など)もお参り時に一緒にお持ちください。
過去に水子があり、供養していなかったという方もお気軽にご相談ください。
祈祷とは日蓮宗の木剣祈祷は正中山法華経寺内にある日蓮宗大荒行を成満した僧侶だけに相伝される秘妙五段の木剣加治祈祷で法華経の功徳をもって現世が安穏となるように様々な祈願を行います。
その先頭のアリをもとの位置にそっともどして、まっすぐ歩けるように後押しをしてあげる。
良い縁を結ぶためにお話を伺って、悪縁を断ちきりまっすぐ人生を歩ける手助けをする。
また、悪縁の入り込みやすい人生の節目に未然に悪縁を吹き飛ばし良い縁を結ぶ。これが祈祷です。
※ お寺に行く時間がない、行きたくても行けないという方のために、近隣地区の方はご都合にあわせてご自宅にもうかがいますのでお気軽にご相談ください。
出産・誕生 | 無事に産まれますように・・・ [妊娠五カ月の最初の戌の日に行います。 祈祷札・安産の腹帯用御符を授与します] |
安産成就 |
---|---|---|
七五三(宮参り) | 元気な子どもに育ちますように・・・ [記念写真や記念品、祈祷札授与します] |
発育健全 |
小学校入学 | よく勉強がわかりますように・・・ [祈祷札を授与します] |
学徳増進 |
通園・通学 | 交通事故に巻き込まれないように・・・ [祈祷札・交通安全のお守りを授与します] |
交通安全 |
中学・高校・大学就職受験時 | 試験に合格し、志望する学校や会社に入ることができますように・・・ [祈祷札を授与します] |
試験合格 |
自動車運転・自動車購入 | 交通事故を起こさないように・・・ [祈祷札、交通安全のお守りとステッカーを授与します] |
交通安全 |
恋愛 | 素敵な方と出会えますように・・・ [祈祷札を授与します] |
良縁成就 |
ねがいごと | 願い事がかないますように・・・ [祈祷札を授与します] |
心願成就 |
結婚 | 和やかな家庭生活がおくれますように・・・ [祈祷札を授与します] |
家内安全 |
家族が健康に暮らせますように・・・ [祈祷札を授与します] |
身体健全 | |
子ども | 子どもが授かりますように・・・ [祈祷札を授与します] |
子授け |
マイホーム・転居 | 建築前工事が順調にすすみますように・・・ [上棟式祈祷になります。ご電話ください] |
地鎮祭 |
新居で安定した暮らしがおくれますように・・・ [家払いの祈祷札、方除けの護符を授与します] |
家祈祷 | |
体調がすぐれない | からだが健康でありますように・・・ [祈祷札、護符を授与します] |
身体健全 |
病気が良くなりますように・・・ [祈祷札、護符を授与します] |
当病平癒 | |
厄年 | 厄年に悪縁が入ってこれないように・・・ [祈祷札を授与します] |
厄払い |
還暦・古希・喜寿など | 人生の節目に悪縁を断ち、良縁を結び長寿を祈願します [祈祷札を授与します] |
開運徐厄 |
会社 | 商売・事業が順調にすすみますように・・・ [祈祷札を授与します] |
商売繁盛 |
社運隆昌 |
令和六年度の厄年(厄払いを受ける年) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
男性(数え年) | 女性(数え年) | ||||||
厄 | 大厄入 | 大厄当 | 厄 | 厄 | 大厄入 | 大厄当 | 厄 |
25歳 | 41歳 | 42歳 | 61歳 | 19歳 | 32歳 | 33歳 | 37歳 |
平成12年生 | 昭和59年生 | 昭和58年生 | 昭和39年生 | 平成18年生 | 平成5年生 | 平成4年生 | 昭和63年生 |
令和六年 三月荒神の座位している方位(詳しくはお電話ください) | |||
---|---|---|---|
2月9日まで | 2月10日~5月7日まで | 5月8日~8月3日まで | 8月4日~10月31日まで |
北 | 東 | 南 | 西 |