» ちょっとしたお話

ドラえもんと施餓鬼供養のはなし

| ちょっとしたお話 |
Warning: Undefined variable $comments in /home/entrys06/myokokuji.info/public_html/news/wp-content/themes/entrys/archive.php on line 29

お盆やお彼岸になるとお寺で行われる「施餓鬼供養法要」

あぁ・・・よく聞くけれど施餓鬼供養って何😬?

という方も多いかと思います。

 

施餓鬼供養の「施」は施(ほどこ)す。

ものすごく簡単に言うならば「餓鬼に施す」という意味です。

 

餓鬼とは何か・・・。

あ・・・これなんかの妖怪だ😮

なんて、見たことある方もいるでしょう。

 

よく「六道輪廻」なんて言います・・・

私達は今、地獄界・餓鬼界・畜生界・修羅界・人間界・天上界この六つの世界を巡り渡って「人間界」にいるわけなのですが

 

下から二番目に不幸な世界😰

「餓鬼界」ここの住人こそ「餓鬼」なのです。

 

生前に強欲で嫉妬深く、人に施しを与えることをせず(つまりは「けち」ということ)、常に「もっと!もっと!」の心ばかりの人間が死んだ後生まれ変わる世界だとされています。

 

餓鬼界では、常に飢えと渇きに苦しみ、食べ物も飲み物も手に取ると炎に変わってしまい。

ずっと満たされることのない苦しみが続くのです😭

 

お盆には亡くなった祖先や家族、故人を供養するのと同時に、もしかすると餓鬼界に堕ちてしまっているかもしれないご先祖様のどなたか、餓鬼界で苦しんでいる人々、その方々を救うために供養をし、功徳を積みます。

そうすることによって自分が救われ、その功徳は子孫にもつながっていくとされます🙂

 

先日、ふと思い出しましたが・・・・

 

ドラえもんって施餓鬼供養の話じゃない?

 

とお坊さん同士の会話で話題になってことを思い出しました😄

ドラえもん、未来の国のネコ型ロボット🐱。

 

このドラえもんの役割ってご存知でしたか?

 

実は大人になったのびた君はなんと!!起業して会社を立ち上げます!

 

が、しかし、のび太君はあんな感じですので・・・

 

当然会社は倒産し、巨大な負債を抱えてしまいます😱

 

約150年たってもその借金は消えないまま、のびたくんの子孫たちはとても苦しい生活を強いられます。

 

そんなある日、のび太君の子孫が、

「今の自分たちが苦しいのはご先祖様の一人!「のび太」っていうやつが原因らしいぞ!このままでは自分達はおろか、子孫までもが不幸が続くことになる!!のび太を救って今の状況を変えるのだ!」

 

と、最も出来の悪い先祖「のび太」の未来を変える使命を帯びタイムマシンによって過去へと遣わされたのが

 

未来の国のネコ型ロボット「ドラえもん」なんです😀

 

自分のご先祖様を救うことによって、自分自身が救われる😊

そしてこれから生まれていく、子孫たちも救われていく・・・👨‍👨‍👧‍👧

 

実は、ドラえもんは過去、現在、未来を駆ける壮大なストーリーなのですね!

 

残念ながら・・・

私達にはタイムマシーンはありませんので、直接過去に働きかけをすることはできません😅

しかし、お参りをし供養することでご先祖様を救うことはできます🙂

 

ご先祖様が救われたのなら今の私達も救われる、そして子孫までも救われていきます。

 

過去と現在と未来とをつなぐのが施餓鬼供養なのです。

 

どうですか?少し施餓鬼供養に興味が湧きましたでしょうか?

もうすぐお盆の時期です🏮。

 

どうぞ、お気軽に施餓鬼供養の法要に是非ご参加くださいませ😀。

 

暑中お見舞い申し上げます。

| ちょっとしたお話 |
Warning: Undefined variable $comments in /home/entrys06/myokokuji.info/public_html/news/wp-content/themes/entrys/archive.php on line 29

暑中見舞い申し上げます。

八月になりました。

夏休みに入り、子ども達の行事に振り回されあっという間に八月になってしまいました・・・。

昨年も暑かった記憶があるのですが、またさらに今年も暑いような感じがしますね・・・。

お盆中はお寺がバタバタですので、寺活はお休みです。

今年もやってきます。お盆の時期、お寺が一年で一番忙しくなる時期です。

 

お盆のお経まわりもぼちぼちと始まります。

 

お盆は正しくは「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と言います。

「盂蘭盆」とはサンスクリット語の「ウラバンナ」に漢字をあてたもので、この意味は「逆さ吊りの苦痛」という何とも痛ましい意味があるようです。

 

「盂蘭盆経(うらぼんきょう)」というお経があります。

 

このお経の中に出て来られますのが、お釈迦様の十大弟子のお一人「目連」です。

 

 目連はある日、亡くなった母親が無事に天上界にて幸せに暮らしているか確かめようと神通力の一つ「天眼」にて確認しようとされました。ところがそこに母の姿が無いのです。

天眼を使って母を探しまわるうちに地獄の入口にたどり着きました。

おそるおそる入ってみると、地獄の餓鬼道に堕ちて飢えと渇きに苦しんでいる母をついに見つけました。

驚いて食べ物や飲み物を捧げますが、炎をあげて燃え尽きてしまいました。困り果てた目連はお釈迦様に相談します。

 

実は、目連の母親は我が子の可愛さ故にすべての物事、すべての人に対しても我が子を優先する。

他の人が不幸になろうが知ったことではない、常に我が子のことが第一でした。

母親は目連をあまりにも可愛がりすぎてしまい、何が正しいか間違っているのか、ものの道理がわからなくなってしまったのです。

 

 その罪によって地獄へと堕ちてしまったのでした・・・・。

 

そんな母を何とか救おうと目連はお釈迦様の教えに従って雨期も上がり、僧たちが修行の一段落がつく7月15日、母のできなかった他の人に施しを与える「布施」という行を行います。

CIMG1764

 多くの僧や人々に衣食を供養したところ母を地獄から救い出すことができました。

地獄から救い出される母を見て歓喜した目連が「お釈迦様、今後、このような行事をすれば、同じように地獄に堕ちた人々を救うことができるでしょうか?」と尋ねられると、「孝行をしたいという心をもってこの行事を行うのならば必ずその者たちも天の世界の楽しみを享受することができるでしょう」とお答えになりました。

 

 この「盂蘭盆会」と「先祖の霊が帰る」という民間信仰が融合して今のお盆の形になったそうです。

 

7月15日を中心に行われていたのが、先祖に長くいて欲しいという気持ちから期日が延び、7月13日から16日までとされるのが一般的です。

明治時代に太陽暦が採用され、農作業の関係によりひと月遅れの8月盆も多くなっています。

熊本県では熊本市は7月にお盆を迎えますがここ荒尾市では8月13日からお盆を迎えます。

 

盆提灯を出し、ご先祖様が帰ってくるための目印を出し、キュウリの馬やナスの牛をお供えしたりします。

馬にのって早く帰ってきてほしい、牛に乗ってゆっくりあの世に帰ってください、という願いをこめたものです。

 

亡くなった方々が帰ってこられる大切な期間です。

 

みなさんの傍におられるのを感じながら、日頃護っていただいている感謝を込めてお参りされてください。

当山では 8月16日(水) 11:00~「お盆施餓鬼供養法要」

どうぞ、お盆の最後の日に亡くなった方々へ感謝をこめて一緒にお参りいたしましょう。

 

カピバラの生き方

| ちょっとしたお話 |
Warning: Undefined variable $comments in /home/entrys06/myokokuji.info/public_html/news/wp-content/themes/entrys/archive.php on line 29

ご存知ですか?

世界最大のげっ歯類🐭主な生息地、南アメリカ

その性格を一言でいうならば「温厚」

みんな大好き「カピバラ」ちゃんです。

先月、スペースワールドが本年で終了するので家族旅行に行きました!

その時、カピバラカフェたるものがあり、沢山のカピバラに見つめられながら・・・

コーヒーを飲むという貴重な経験を致しました。

もちろん、ふれ合いタイムも有りましたよ😊

そのつぶらな瞳・・・スローな感じ・・・癒されます。

最近購入したこの本、動物の生き方から私たちの生き方を学んでみようという面白い本です😄

この中にカピバラのことが載っていました。

DSC_0306

カピバラは、その温厚な性格ゆえに他の動物たちからも愛されているそうです😆

鳥に乗られても、サルに囲まれても平気だし、ワニとだって仲良くできるそうです。

人気者故に他の動物たちが競い合うようにカピバラの背中の上を奪い合うことさえあるそうな・・・。

 

そんなカピバラ、嫌なことをされたときにすることはただ一つ。

ただただ・・・・走って逃げる。

最大時速50㎞という車並みのスピードで逃げるそうです🏃🏻

 

カピバラは仲間同士でも大変仲が良く、血縁関係のあるメスが共同で子育てをし、

カピバラの赤ちゃんは群れのどのメスからでもお乳を貰えるそうです😊

 

些細なことは気にしない・・・

そして自分を主張しすぎない・・・

そして愛情深い・・・

 

カピバラという名前は「草原の支配者」という意味があるそうです!

 

誰とでも良き関係を築くことができるのならば、もはや争うことはありません😁

 

ゆったりとした人生を歩むことができますね・・・。

 

まさに「和を以て尊しとなす」ですね😁

 

あ!そして、カピバラの赤ちゃんの面倒を見るのは父親だそうですよ😅

 

カビバラの生き方!

 

私達も見習わなくてはいけませんね~😃

 

 

チーターズのベビーアートでした!!

| ちょっとしたお話 |
Warning: Undefined variable $comments in /home/entrys06/myokokuji.info/public_html/news/wp-content/themes/entrys/archive.php on line 29

本日はおしゃべりチーターズのベビーアートでした!!

今日のテーマは「夏

先日の鬼子母神祭の時に御供で使ったちょうどよい大きさのスイカがあったので🍉

背景に入れてもらいました

どうですか!!夏真っ盛り!!でしょう

バナナを食べている仕草がまたなんとも可愛らしい!!!

スイカの大きさと皆の大きさがあんまり変わらない・・・

みんなとっても上手に撮れました

本日も本堂はママさん達で大賑わい!!

嬉しいことに初めて来てくださった皆さんも沢山!!

ご参加いただきました皆様!ありがとうございました!

次回の日取りはまた告知しますね

どうぞお待ちくださいませ

お盆の出来事

| ちょっとしたお話 |
Warning: Undefined variable $comments in /home/entrys06/myokokuji.info/public_html/news/wp-content/themes/entrys/archive.php on line 29

セミの声も近くに感じられるようになってきました。

もうすぐ夏ですね

夏といえばお寺は「お盆」

一年で一番忙しい期間が始まります。

さて、昨年のお盆中の出来事です

 

朝からお盆の棚経のお参りに行き、夕方くらいに帰宅し、休んでいたところ一本の電話がかかってきました。

「すみません、ちょっとお尋ねしたいのですが・・・」

お電話の相手は福岡にある訪問看護施設の職員さん。

 

一人暮らしで高齢、身寄りもなく、最近では認知症がひどくなってきた利用者のおばあちゃんが突然

「お盆だからお墓参りに行きたい!どうしても今年行きたい!」

と言い出されたそうです。

 

昔住んでいた場所は荒尾とのこと、

「荒尾にいけばお墓の場所はわかるから・・・なんとか連れて行ってほしい・・・」

利用者さんの切な願いに職員さんは、

「もしかすると、来年はもう行けないかもしれないから・・・元気なうちに願いをかなえてあげたい」

 

そんな想いで西鉄電車に乗られ、西鉄大牟田駅からタクシーで荒尾まで来られ、記憶を頼りに荒尾の市役所周辺の墓地を色々と探し回ったそうですが・・やはり、墓地の場所は見つからず・・・・

 

「子どもの頃、南無妙法蓮華経だった・・・」

という言葉を頼りに南無妙法蓮華経なら日蓮宗かと荒尾の日蓮宗のお寺ということで当寺に電話してこられたのでした。

過去帳を調べますが、わかるのはその方の名字のみ・・・。

どうにもこうにも調べようもなく・・・うちのお檀家さんかは不明でした

 

しかし、話をお伺いしているうちに、これも何かのご縁だと思い、待ち合わせをしてお迎えにあがりました。

 

市役所の近くか・・・そういえば市役所の裏に納骨堂と墓地があったなぁ・・・

 

と思い出しました。

この場所は入口が分かりづらく、隠れているのでもしかしたら見落とされたのかも・・・。

 

車を停めて、歩き細い道を進んでいくと、おばあちゃんの顔がパァーっと明るくなりました。

 

「ここよ!!ここ!ここ!!」

 

墓地の中に入り、一つのお墓に向かって一直線で小走りに駆け寄られました。

 

「OOちゃん、本当に・・・本当にお久しぶりねぇ・・・。ようやく・・・ようやく会えました」

 

涙を流しながらお墓に手をあて、しばらくの間じっと目をつぶり、

 

お墓に向かってお話をされていました・・。

 

お墓に水をかけ、タオルで吹きあげ、お墓の周りの雑草を抜いて・・・

お供え物をあげて線香を立てて一緒にお参りをしました。

 

「わたしもそのうち行くからね・・・OOちゃん。まっていてね・・・」

 

お墓参りも終わり、車で大牟田駅までお送りし、

 

「本当にありがとうございました」

 

にこっと笑われて、職員さんに寄り添われ大変満足気に帰って行かれました。

 

「お墓」というのは「再会の場所」であり、「心のよりどころ」なのだなぁ・・。

と改めて感じさせられた出来事でした。

 

お墓はご自身の先祖代々脈々と受け継がれてきた血の流れを感じる場所でもありますね

 

もうすぐ夏休み、田舎に帰省される方々も沢山いらっしゃるかと思います。

 

どうぞ、その際にはお墓参りに行かれてください

目を閉じてじっと手を合わせると・・・・

きっと・・・再会を嬉しく思われた縁のある方々が喜ばれ、色んなことを心の中に語りかけてくださることかと思います

 

たんぽぽ

| ちょっとしたお話 |
Warning: Undefined variable $comments in /home/entrys06/myokokuji.info/public_html/news/wp-content/themes/entrys/archive.php on line 29

「念ずれば 花ひらく」

詩人の坂村真民さんの詩です。あまりにも有名な詩ですが・・・・

恥ずかしながら坂村真民さんがこの荒尾市のご出身だと知ったのは昨年のことでした

そして荒尾市が作成しているこの「荒尾花物語」を読ませていただき、改めて坂村真民

さんが荒尾にとても縁が深い方だということを知りました

 

タンポポ魂

        坂村真民

踏みにじられても 

食いちぎられても

死にもしない 

枯れもしない

その根強さ

そしてつねに

太陽に向かって咲く

その明るさ

わたしはそれを 

わたしの魂とする

 

坂村真民さんは人から褒められるような大きな美しい花ではなく、野の花であり、雑草で、

踏まれても根強く自分自身の花を咲かせるタンポポは自分自身だと仰っておられるそうです

タンポポは生命力の強い植物です。

アスファルトの間から生えることもありますね。

その根は50㎝以上、最大で1メートルもの根を伸ばすこともあるそうです。

根がしっかり生えているからこそどんな所でも強く、まぶしい黄色の花を咲かせるのですね。

法華経の中で、

 

「諸(もろもろ)の徳本を植えること」

という教えが出てきます。

 

「徳本を植える」ということは善根を植えるということ。

他人のために、何かのためを想い私達がする行為のことです

しかし、この行為を「自分は立派なことをこれだけやった!」

「みんな!褒めて!!」

など、ひけらかしているようではいけません。

人に見られようが見られまいが、コツコツとその行為や努力を続けていく。

これが善根を植えるということです

 

そうして見えないところに伸びた根はどんな逆境があっても決して倒れない、へこたれない体をつくります。

 

お日様にむかってしっかりと立ち、スポットライトが当たらなくても木漏れ日の中でさりげなく自分らしい花を咲かせ輝いている

 

タンポポのような生き方。

見習っていきたいものです

 

心の鏡

| ちょっとしたお話 |
Warning: Undefined variable $comments in /home/entrys06/myokokuji.info/public_html/news/wp-content/themes/entrys/archive.php on line 29

自分で自分の姿を見たい時、皆さんはどうしますか?

色々やり方はあるかと思いますが・・・

一番手軽なのは鏡をみることですね。

 

しかし鏡に映った自分。

これは果たして本当の自分の顔なのでしょうか・・・

 

こんなお話を聞きました。

 

鏡に映った自分というのは光の加減や鏡の前に立つとどうしても無意識によく映るために角度をきめたり、

「キメ顔」というのをしてしまう人間の悲しい性により・・・

実際よりも素敵に映り、その顔を自分の中で自分自身だと思い込んでいるとのこと・・・

「お!まだまだ俺もいけんじゃん

鏡の前でそんなこと・・・・思った事ないですか?

 

なので、写真や映像に映った自分を見ると、

「え?これって自分?」と思うことがあるようです。

 そんな経験ないですか

 

今は自分で自分の写真を撮るときは何回も取り直しができますし、

スマホで撮ることもできますから便利ですよね・・・。

 

さてさて、私達の心の中には2つ「鏡」があるそうです

 

一つは「他人鏡」と呼ばれるものです。

どういうものかと言いますと・・・

 

自分というものは自分ではわからないものです

だからこそ他人の眼から見られた自分というものが気になる。

他人の眼から映った自分の姿、それをまた別の他人と比べ、落ち込んだり喜んだり・・・

つまりは他人からの評価が気になってしょうがないわけです・・

他人の眼から見られた自分を写す鏡を「他人鏡」と言います。

 

しかし、だんだんと自分の存在が認められ自分の心に余裕ができると

他人の眼ばかり気にしていた自分、形ばかりにとらわれた自分を反省し、

自分は自分、他人は他人!気にせずしっかりと歩いていこう!!

と思いますが悲しいことにそうやって反省できるのは心に余裕があるときだけです。

 

心に余裕がなくなってくると、また他人からの眼が気になり始めます・・。

 

自分も悪いが・・・まぁ、あの人よりはましだ!

そんな風に自分にとって都合の悪いところは一切見ないように、

自分の欠点を隠し美化してゆがんだ自分の姿を見せる鏡、

これが「自分鏡」というものです。

 

他人鏡と自分鏡、二つの鏡が私たちの心の中で自分自身を映しています

 

どうすれば自分の心をありのままにみることができるのか?

 

お釈迦様はご入滅される時、お弟子様たちから

「お釈迦様がお説きなられた45年の教えを一言で言い合わらすならばどんな教えですか?」

と尋ねられると

「汝らに法鏡を授けるであろう」と仰いました。

 

法とは真実、鏡は映し出すもの。「法鏡」とは、つまりは真実の自分の姿を映し出す鏡という意味です。

真実のありのままの自分の姿を知るための教えが仏教ということです

 

宗派によって色んな教えがありますが、どの教えも自分を知り、自分と向き合うための大切な教えだと思います。

何も難しい教えだけが仏教ではありません。

 

お墓参りをされ、お亡くなりになられた方々やご先祖様と向き合うことも、

お寺に行き本堂でゆったり座り、ご本尊と静かに向き合うことも、

自分と向き合い、真実の自分を知るための一つの方法です

 

梅雨に入り、なんだか心も身体もじめじめしている時こそお寺参りに行かれませんか

はきものを揃える・・・禅の教え。

| ちょっとしたお話 |
Warning: Undefined variable $comments in /home/entrys06/myokokuji.info/public_html/news/wp-content/themes/entrys/archive.php on line 29

「はきものをそろえる」

という詩です。この藤本幸邦さんの詩が大好きでお寺の玄関などに飾りたいと思い、

先日OTELIKEにも出店していただいた「Happy Art  おおきなき」さんにお願いして

書いていただきました

藤本幸邦さんはお亡くなりになりましたが曹洞宗の和尚様でした。

「はきものをそろえる」

単純なことにも思えますが、一つの善根(よい報いを招く元になる行為)が他者にも伝わり

一つの大きな和となる。とても心に響く詩です

 

そしてこの詩は、脚下照顧(自分の足元をよくよく見なさい)

という禅の教えにつながるそうです。

はきものそろえることによって自分の足元を見る、自分が歩いてきた道、そして今立っているところ、今から歩くべき道。

しっかりと見て、歩んでいきなさい

様々なことを教えてくれます。

 

先日5月17日に曹洞宗のお寺佐賀県白石にあります。

曹洞宗 陽興寺さまへ熊本の布教師会で座禅体験にいきました。

こちらの御住職「高岸宗範和尚」とは宗派を越えた「未来の住職塾」

という学び舎で一緒に学ばせていただき何かと仲良くしていただいております

一度行ってみたいと思っていた場所でしたが!!!

想像通りの「ザ、禅寺」という場所、静かな山々に囲まれ鐘つき堂、山門に続く長い階段。

素晴らしい環境でした

御住職より坐禅のレクチャーをいただき、歩く坐禅そして、坐禅。

意識は一瞬一瞬動いているが、その一つ一つを追いかけるのではなく、流れのままに任せる。

一つの思考を次に、そして自分につなげない。

思いの手放しをする・・・

御住職のお言葉を聞き、

禅の教えというのは実に生活に密着したものだなぁと大変に勉強になりました!

普段より座禅体験もしていらっしゃいます。

たまに妙国寺に「座禅したいのですが」

とお問い合わせいただきますが・・・・

残念ながら日蓮宗は坐禅はしません

是非、本場のお寺に行っていただきたいと思います。

ご興味のおありの方は是非お問い合わせください。

〒849-1115
佐賀県杵島郡白石町大字湯崎1751
TEL:0952-84-3510

曹洞宗 佛日山 陽興寺

 

 

安産祈願のこと。

| ちょっとしたお話 |
Warning: Undefined variable $comments in /home/entrys06/myokokuji.info/public_html/news/wp-content/themes/entrys/archive.php on line 29

5月23日は「戌の日」でした!

古来よりこの戌の日は安産祈願をし腹帯に護符を書いてもらう日とされていました

毎月、戌の日には色んな方々にご縁をいただきます

昨日の安産祈願はなんと!!

5世代でお参りに来ていただきました

92歳のおばあちゃんを筆頭に、お孫さん、ひ孫さん姉妹、ひ孫さんのお姉さんのお子さん(玄孫さん)

今回はひ孫さん(妹さん)の安産祈願です

皆さんとても元気なご家族で見ているとこちらも元気になります。

お孫さん達もひ孫さん達もおばあちゃんが大好きで皆を見守るおばあちゃんの眼はとても優しく幸せそうです。

安産祈願、初参りの際はいつも記念写真を撮らせていただきプレゼントしています。

保存してあるその写真のフォルダを見ると一枚一枚にそれぞれのご家族の物語があります

安産祈願に来られてまだ緊張されている顔・・・

そして出産を終え、初参りに来られた時にその腕に新しい家族、皆さんの幸せそうな笑顔

この写真をみることは私の何よりの幸せです。

昨年から初参りしてくださった赤ちゃんの写真を鬼子母神さまへのご報告と守護していただけ

るよう願いをこめて鬼子母神様のところへ掲示しています

来月の戌の日は・・・。

6月4日(日)16日(金)28日(水)です!

事前に0968-62-2107へお電話をされご予約をされていらしてください!

詳しくは・・・・こちら

 

 

OTELIKE!!ご来場ありがとうございました!

| ちょっとしたお話 |
Warning: Undefined variable $comments in /home/entrys06/myokokuji.info/public_html/news/wp-content/themes/entrys/archive.php on line 29

今年も「OTELIKE」開催されました!

例年の如く暑い!!

しかし、お寺の中も活気で暑い!!

今年も沢山の方にご来場いただきました!

ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました!

本年は「荒尾太鼓」さんの演奏で始まり

fugo(白狐)さんとのコラボ!

力強く!重音な!そして厳かな・・・。

そして飽きさせない構成の新しいスタイルも取り入れた太鼓のスタイル!

とても素晴らしかったです!

HALUNAさんのベリーダンス!

見ていらっしゃる方々も飛び入りで参加したり!

楽しい時間でした!

11時からは篠栗忍者隊の忍者殺陣ショー!剣術指南道場!

かっこいい忍者の登場に皆大興奮でした!!

忍者体験コーナーも人気!忍者の服を着ているお子さんもいましたよ!

「また忍者に会いたい」って方!!

今年も大蛇山のお祭りの時にどこかのブースに忍んでおられるそうですよ~!

 

12時からはピエロック一座によります人形劇公演!

生のバイオリンとピアノそして人形劇!

大人も子どもも惹きつけられる魅力的な公演でした!

赤ちゃんはいはいレースでは18名の赤ちゃんに参加していただき!

大人もみんな大歓声で応援しましたよ~!

そして毎年締めくくりは

ハワイアンフラ&オチタヒチダンス Hula’Olu’olu O Moanalani の皆さん!

今年はオノコロアンサンブルさんの生演奏でのコラボレーション

生歌に生演奏に感動!

心が癒されるとても素敵な時間でした!

パフォーマーのfugoさんのペンシルバルーンの前には常に子ども達の大行列!

すごい人気でした!

今回とても嬉しかったのが、ご近所の方々がたくさんご来場してくださいました!

いつも見かける方々や、自転車で遊びに来てくれた地区の小学校の子ども達!

「檀家さんしか来ちゃだめだと思っていました~」

そんな声を昨年まで聞いていてとても寂しく思っていたのですが・・・

地域のためにあるお寺、気軽に立ち寄れるお寺、。

そして妙国寺のテーマであります

「みんなが笑顔になれるお寺」

少しは近づけたかな?

そう思えた一日でした

暑い中ご出店していただいた店舗の皆様、ご満足いただけなかった点も多々あると思います。

このイベントに出店していただき、心よりお礼申し上げます。

そしてご出演していただきました皆様、皆様のプロとして人を楽しませるという姿には感服いたしました!

万田中央協議会会長様、万田東区長様、万田中区区長様、落合葬儀社様

机や椅子、駐車場など設営に関してご協力いただき本当にありがとうございました!

そして檀信徒の皆様、いつもわがままにつきあってくれる友人達、家族の皆様。

皆様のご協力がないとOTELIKEは成り立ちません。

深く深く御礼申し上げます

思い残した点は・・・ご来場してくださった方々とあまりおしゃべりできなかったことでしょうか・・・。

気軽に話しかけてくださった結構なんですよ!

お寺のお坊さんも本来、気軽な存在なんです

まぁ・・・僕は少し人見知りしますが・・・(笑)

本当にありがとうございました!!