» ちょっとしたお話
今日は安産祈願に適した「戌の日」でした😄
三組の御家族にお参りいただきました😊
その中の一組、若いご夫婦がお茶をお出ししている時に
「こちらにはイベントをやってらした時に遊びに来たことがあったんですよ、
あの時はまだ付き合ってて結婚はしていなかったんですけど、こうやって数年
後に結婚して安産祈願に来るなんて、不思議な縁だと思います~😄」
そんな大変ありがたいことを仰っていただきました😄
あぁ、あの頃、色んな方に来ていただき、好きになってもらえるような
お寺になりたい。そんなお寺になるべきだ。
そんな決意で色んなイベントを必死に頑張ってよかったな・・・。
嬉しいお言葉でした😀
そして、最近の初参りに来ていただいた赤ちゃん達です。




みんなすくすく育ってくださいね😀
御家族のご多幸を心よりお祈りしております。
「暑さ寒さも彼岸まで」
その言葉の通り、日中はまだ暑いですが朝晩と涼しくなりましたね😀
夏が終わり、今年も秋のお彼岸がやってきます。
本年は23日(土)秋分の日を間にして一週間。
20日~26日の間です☺
当山では23日(土)秋分の日に
「秋季彼岸施餓鬼法要」を行います。
「彼岸」とはご先祖様や亡くなった方々がおられる彼方の世界。
仏さまの世界の事です。
彼岸の一週間の期間は彼方の世界と私達がいるこの世界。
このふたつの世界の距離が最も近くなる期間と言われます。
近いという事は、思いも伝わりやすいという事です🍀
どうぞ、お墓参りとともに、ご先祖様へ、亡き方々へ。
感謝の祈りと共にお寺の法要にご参加ください🐼
受付にてこちらの申込書にてお申し込み下さい。
供養のための卒塔婆の料金は三千円です。
9月に入ったとはいえ、まだまだ暑さが続きます😅
今日は雨が少し降っているので暑さも和らぎ心地よくなりましたね😀
思い出しますと昨年は8月下旬にコロナに感染し、まだ10日間の隔離期間でしたので・・・。
部屋にこもったまま気が付けば季節が移り変わっていっていました😅
なんだか・・・懐かしい思い出です😅
今月は秋のお彼岸です。
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉がありますから・・。
この暑さももう少しでしょうね😀
さて、今月のお寺の掲示板。
今月の29日は中秋の名月🌕
ですので「月」が出てくる言葉。
お釈迦様の教えです。
真理が夢や目標とするならば、言葉が手段という事です。
どうすれば夢や目標が叶うか、その為に手段を選択したのに。
いつの間にかその手段ばかりに捕らわれたり・・・
その手段を実行することが目的になってしまってたりすると・・・。
その目的を見失ってしまいますよ
という事です😅
「幸せになりたい。豊かに暮らしたい」
誰しもが願う事です😊
しかし、度々私達はその為に自分を見失うこともあります。
自分にとって本当の幸せとは何なのか?
少し時間をとって考えることも必要なのかもしれませんね😀
昨日19日(土)妙国寺の夏の寺子屋が開催されました😀
コロナ禍でしたので3年ぶりの開催です。
お寺で楽しく一日過ごし、思い出に残る日にしたいとの思いで始めた夏休みの寺子屋😉
8回目の開催でした☺
今年は27名のお子様達をお迎えしました!
ダンスをして体をほぐした後、自己紹介。
ストロー工作をしました🐶
その後、竹筒水鉄砲つくり、遊び!
境内に設置されたポイを的にして点数を集めます😀
そして、写仏、写経で世界に一つだけオリジナルの御守を作ります。
最期に法話を聞いて、閉会のお経を皆で読みました。
お寺の色んな道具を触ったり、体験したり、皆興味深々で色んなことを質問してくれました😀
半日でしたが、笑顔いっぱいの楽しい日になりました!
参加いただきました皆様ありがとうございました!
後日、当日の写真が見れるように手配しておきます😀
また、お手伝いいただきました皆様、お忙しい中来ていただき本当にありがとうございました!
今日はお盆の最終日😌
お寺では「お盆施餓鬼供養」が行われました。
あちらの世界から帰って来られた方々へ・・・。
ご参加いただきました皆様と心をこめてお勤めいたしました🙏
お盆
亡くなった人たちに
会える日を作ってくださった
釈迦牟尼世尊に
心からお礼を申し上げよう
そして亡くなった人たちが
喜んで来て下さる
楽しいお盆にしよう
せっかく来てくださった方々を
悲しませたり落胆させたり
もう来ないことにしようなどと
思わせたりしない
心あたたかいお盆にしよう
迎え火のうれしさ
送り火のさびしさ
そういう人間本然の心にかえって
守られて生きる ありがたさを知ろう
(荒尾出身の仏教詩人 坂村真民さん)
今年のお盆、皆様にとってどんなお盆だったでしょうか?
心あたたまるお盆でしたでしょうか?
お参りいただきまして、ありがとうございました😀
本年のお盆の棚行もいよいよ佳境に入ってまいりました😀
8月13日~16日。
あちらの世界に行かれた方々が皆様の元へと帰ってこられます。
当寺では、お盆の最終日16日。
帰って来られたご先祖様、故人の皆様に感謝の祈りこめて
「お盆施餓鬼法要」を行います。
お参りはご自由に参加できます。
供養したい方のお名前、OO家先祖代々。
でも構いません。受付にて卒塔婆をお申し込み下さい。
一軒、三千円です🌻。
どうぞお気軽にお出でください😀。
昨日、初盆のお経にお伺いしますと。
先に逝ってしまったお子さんの為に。
素敵な迎え火が竹灯籠で作られて、そこにメッセージが書かれていました。

「お盆に間に合ってよかった~」
笑顔でお父様が仰っておられました😌。
境内の墓地にも沢山の方々がお墓参りに来られます。
お子さんと一緒に、お孫さんと一緒に・・・。
手を合わせ、じっと静かに目を閉じられ。
その様子を見ていると本当に心が温かくなります😊。
そして、本日から中一の息子もお盆の棚行デビューです。
本来であれば、小学生のころから始めたかったのですが・・・。
コロナ禍で始める事ができませんでした・・。

まだまだ慣れませんが、これから頑張ってくれると思います。
よろしくお願い致します😁。
明日、13日から16日までお盆の期間が始まります😌
当寺ではお盆のお経は地区ごとに9日から一軒一軒お盆の期間にお伺いする棚経をしております。
皆様のご協力の元、本堂にもお盆提灯を飾りました。
本日お伺いしたお宅での事。
お経をあげようと仏壇の前に行きますと、男の子がテテテと駆け寄ってきました。
「あのね、これは牡丹の花なんだよ。僕が選んだんだよ!おじいちゃん、好きだったんだ」
牡丹の造花を指さしながら、お話してくれました👦
亡くなられたお祖父さんとお孫さんとの写真、沢山ご自宅に飾ってあります。
とても可愛がっておられたようで、三歳の誕生日をお祝いした一か月後、
急に倒れられ帰らぬ人となられたそうです😪
それから二年、お孫さんはすくすくと成長され、
「ここに帰ってくると仏壇の前に行っていつもお供え物をしてくれるんですよ」
お祖母さんは微笑みながら仰っておられました😌
明日から皆さんのご自宅にもご先祖様、亡くなられた方々が帰って来られます。
「おかえりなさい、そしていつもありがとう。」
温かい優しい気持ちで過ごしていきたいものですね😊
「今年は本当に・・・暑いですね・・・😅」
この言葉がお決まりの挨拶になってしまいました・・・😫
35度以上の日を気象庁では猛暑日とされているようですが・・。
暑さにも、猛暑、酷暑、激暑、炎暑など・・・。
違った言い方があるそうですよ☀
さて、8月の吉凶カレンダーができましたので掲載します。
8月は、「天赦日」という年に数回しかないラッキーデーが二回あります!
お引っ越しの日など・・・是非活用してくださいね😌
そして、8月と言えばお盆
亡くなられた方々が浄土の世界から私達の世界へと帰って来られます。
お仏壇にお供え物やお墓参り等、是非されてくださいね。
まず、ご自身のご先祖を大切にする事がご自身の開運にも繋がってきます😮
ご先祖様こそ一番近くで自分を護ってくれる神様のような存在なのですから。
お寺でも皆さんのご先祖様、亡き方々を供養する法要が行われます。
是非お気軽に参加されてくださいね😌
いよいよ九州も梅雨が明けましたね😅
本格的な暑さが始まり・・・。
身体もバテてしまいそうですね・・・。

最近、嬉しい事に県外、熊本市内から等・・・。
沢山の方々からお問い合わせをいただき来寺していただいております😮
安産祈願で来られた方々。車のお祓いで来られた方々。
お孫さんのお引越しやお子様のお引越しを心配され祈願をされた方々
御家族の心の問題で悩まれお出でになられた方々
水子供養で来られた方々
今は辛いことがあっても全ての方たちがいずれは笑顔になれるよう・・・。
心を込めて日々祈ってまいります😌
さて、最近初参りに来てくださった赤ちゃんを紹介します。




皆すくすくと成長され、沢山の笑顔がありますように・・・😌

















