本日8日、11:00~正月大祈祷会が開催されました!

天気は曇りですが、結構良い気候です!

まず、皆様の一年の多幸を願い若手の日蓮宗修法師3人が水行をします。

 

 

 

水行にて穢れをおとし、水の力で新しい年に身も心も生まれ変われるよう祈り、一心に水をかぶります。

 

 

水行式の後はいよいよ正月大祈祷会に移ります。

 

 

6名の日蓮宗修法師による読経と木剣加持祈祷です。

 

 

その後、特別祈祷に移ります。

一座、二座に分かれて皆様を取り囲んでの祈祷です。

 

 

寒い中お参りいただきました皆様、ありがとうございました。

この正月大祈祷は私の中で一年の締めくくりとしています。

平成30年の正月大祈祷修了後から一年間、縁を持たれて妙国寺にて祈祷を受けられた方々がどのくらいまた来たいと思っていただけたのか?

どれだけ自分が一年間やってきたのか?その目安になっています。

今年は平日にも関わらず本当に沢山の方々に来ていただき、お出でになれない方々も沢山のお申し込みをいただきました。

本当にありがたいことです。とても嬉しく思います。

妙国寺を頼りにしていただける皆様の為、より一層これからも精進してまいります。

今年も一年よろしくお願い致します。

明けましておめでとうございます

本年もよろしくお願い致します

 

年末の慌ただしさもようやく落ち着きました!!

さぁ!新しい一年のスタートですね!!

 

さて、昨日開催されました!

「竹灯籠 水行式」

本年も風もなく天気も良好

一年の締めくくりに相応しい素晴らしい夜でした!

境内の様子です・・・・

「正面入り口」

「本堂横から」

「裏駐車場へ続く道」

本年は冬の寺子屋で制作していただいた紙灯籠も大活躍!!

大広間縁側の道、とても幻想的でした!

本年の水行参加者は私含めて10名

毎年恒例の水行前の撮影!皆気合が入っております!

第一座、六名による水行!!

皆気合が入っております!!

 

第二座は5名による水行

 

こちらも気合が入っています!!

水行式の後は本堂で新年初参りです

昨年も沢山の方にお参りいただいたのですが・・・。

今年はさらに多くの方々に来ていただきました!

 

お参りが終わった後大広間にてお屠蘇やだご汁を振る舞い、

ちょっとした宴会です!

夜中、2時すぎくらいまで楽しい時間を過ごしました!

寒い中お参りしてくださいました皆様

本当にありがとうございました!

 

「初めて水行を見て、とても感動しました!!

 また是非、来たいです!!」

 

と嬉しいお声もいただきました!

大晦日の「竹灯籠・水行式」始めて10年経ちますが・・・。

お参りが12、3人くらいの年もありました・・・

 

今では本当に沢山の方が来てくださるようになりました

本当に嬉しい事です!!

 

制作していただいた紙灯籠。

書いていただいた皆様の願いが叶いますよう・・・

鬼子母神さまの傍に1月8日までおいてお焚き上げします。

本年も妙国寺をどうぞよろしくお願い致します

いよいよ一年が明けようとしています。

平成30年・・・

皆様にとってどんな年だったでしょうか・・・。

嬉しい事、悲しい事・・・。

色々ありますが、時間は全ての人に平等。

ゆっくりと着実に流れていきます・・・。

色んな事があっても過去へと流れていきます。

今年一年振り返ってみますと・・・。

色んな事がありました。

色んな出会いがありました・・・。

雑誌やテレビにご縁をいただいたり・・・。

病院や色んなところでお話をさせていただく機会もいただきました。

おかげさまでより沢山の方々に妙国寺を知っていただけたかなと思います。

妙国寺に縁を結んでいただいた方々も毎年徐々に増えつつあります。

本当にありがたいことです。

 

全ての方々にとって素晴らしい一年が訪れますよう・・・。

皆が笑って過ごせますよう・・・。

 

妙国寺はいつもここで祈っています。

 

3年前くらいに「こういうのがあったらいいな~」と思い、

松村クリエイティブさんにご依頼し、出来上がった妙国寺リーフレット。

今回、更にパワーアップして妙国寺の事を余すことなくお伝えするツールとして、

完成いたしました!

 

 

素晴らしい出来です!!

 

何度も打ち合わせさせていただき、撮影もしていただきました!

お寺にございますので是非、手に取ってご覧ください!

「うちの店舗に置いてもいいよ」

と仰る心優しきお方がいらっしゃれば是非お願いします!

チラシやリーフでお悩みの方いらっしゃれば是非、松村クリエイティブさんへ!!

本年も冬の寺子屋開催されました

「毎年恒例の味噌つくり+紙灯籠つくり+五平餅つくり」

例年通り、山鹿かた木屋本店九代目の井口さんを講師にお迎えして行いました

まずは、井口さんから麹についてお話を聞きました!

沢山の方々に参加していただきました!2グループに分かれて、交互に体験します!

紙灯籠つくり!

 

五平餅つくり!

 

味噌つくり!

 

 

機械でさらに細かくします!

 

完成した味噌は、お経が毎日聞こえる場所において麹さん達にしっかり頑張ってもらいます

DSC_0691

今年はどんな味噌になるのか・・楽しみですね

紙灯籠も沢山できました!

大晦日、飾らせていただきます!

今日は、数年前に託児をしていたお子さん達に沢山会えました!

皆すっかり大きくなって、元気な姿を見れてとても嬉しかったです

さて、今年ももう少しで終わりですね~!

皆さんよいお年をお迎えください

最近、ホームページで検索されて御朱印・御首題をいただきに来られる方も増えました・・・

せっかくなので、荒尾市で御朱印・御首題をいただける神社仏閣のマップを作りたいなぁ・・・

と構想していまして・・・

御朱印・御首題をされていらっしゃる荒尾の神社仏閣の皆様より許可を得ましてようやく完成しました

荒尾市 御朱印・御首題 マップ

皆様本当に快く掲載を引き受けていただきました!

ありがとうございます!

写真を撮りながら、実際に回りましたが、車で2~3時間。

とても楽しい時間でした!

さぁ、どうぞ皆様、御朱印帳を持って荒尾の神社仏閣を巡られてください!

新年のお参りに回れるのも楽しいかもですね!!

*お電話されて行かれた方が確実です*

きっと荒尾の良さが再発見できるかと思います!!

厄年とは何か・・・

人は日々生まれ変わります、身も心も変化していきます。

幼少期から思春期へ・・・

そして結婚、出産、壮年から老年へ・・・

その人生の節目ごとに体と精神のバランスが崩れ、病や災厄におかされやすくなります

こうした人生の節目における心身の不安定な空白期が「厄」といわれるものです。

 

平成31年(2019)の厄年の方は・・・

 

厄年には災難や病や不慮の事故にあいやすくなるといいます

厄を転じ幸いとするために・・・

大難を小難に、小難を無難にするために・・・

 

厄年の方は「開運除厄」の御祈祷をお受けください。

 

御祈祷はいつでも受け付けておりますので、お電話にてご予約ください。

 

そして、新年明けて最初の妙国寺の行事。

平成31年1月8日(火)11:00~

「正月大祈祷会」

皆様の運気を7名の日蓮宗祈祷師が切り開きます。

7名の祈祷師による祈祷会は圧巻です。

邪気も厄も吹き飛ばしてしまうことでしょう

ぜひこの機会にお出でください!

 

11:00~ 水行式

11:15~ 正月大祈祷会

12:00~ 特別祈祷(食事つき)

 

祈祷をお申し込みの方は、氏名、生年月日、住所をご記入の上お申し込みください

祈願札はお一人一枚3000円、二つの祈願までです。

身体健全、家内安全、開運除厄(厄除け)、交通安全、試験合格、商売繁盛など・・・。

当日お出でになれない方も祈願は受け付けます、郵送にてお送り致します。

詳しくは 08064736322 か こちら より お申し込みお問い合わせくださいませ。

今年もいよいよこの季節がやってきました

妙国寺の竹灯籠水行の季節です!!

水行をされる皆様も、お参りに来られる皆様も。

お出でになられた全ての方々の一年の穢れを祓い、来る一年の幸いを願う

妙国寺、一年の締めくくりの大行事!!

「竹灯籠・水行式」

境内に竹灯籠と紙灯籠を並べ、その中で行われる

「水行」

 

日蓮宗独特の修行の一つで心身を清め、幸せを願うための修行です

この日は、私と一般参加の皆様で行います!!

 

水行?

おお!是非、やってみたい

挑戦してみたい!体験してみたい!

一年の穢れをはらいたい

と思われた方!!

 

 

健康であれば老若男女問いません

身一つでバスタオルもって、お申し込みください

 

水行を見に行きたい!穢れを落としてもらいたい!

竹灯籠を見に行きたい!初詣したい!

との方々も大歓迎です

是非お気軽にお出でください!

大晦日の夜、初詣は是非、妙国寺へ!!

 

平成30年12月31日(月)大晦日

23:30~ 水行式

24:00~ 新年初参り祈祷会

 

水行に参加してみたい方、詳しいお問い合わせは・・・

 08064736322 か こちら よりどうぞ!!

 

 

今日は24節気の一つ「小雪」です。雪が降り始めるという季節!!

いよいよ寒くなりますね~

知ってか知らずか・・・

うちの長男(小2)は暑がりというか・・・季節感がないというか・・・

昨日までずーっと半袖や長袖シャツで学校に通っていまして・・・

いつまでその格好で行くつもりだろう・・・と不思議に思っていましたら(;’∀’)

急に今日はトレーナーを着て学校へ行きました

流石に周囲の恰好が変わってきたことに気付いたのかもしれません(笑)

 

さて、もういよいよ冬が始まります

カーナさんの素敵なアレンジメント教室のお知らせです!

12月4日 13:00~

しめ縄レッスン
 

 
参加費 2300円
サイズ…21×40cm

上質なアーティフィシャルフラワーを使って
洋風に可愛く作って頂きます

お花の色は選べますので♪
オリジナルのしめ縄を作れませんか?

そして、クリスマスに向けてのアレンジも同時開催!!

 

ブリザーブドフラワーのバラやリーフを中心に作っていただきます

バラやリボンは選んでいただけますのでオリジナルの

「三日月スワッグ」を作りませんか?

 

参加費 3500円

 

別室で保育士が託児いたしますので、お気軽にお子様連れでご参加ください

託児料は300円です。

 

お好きな方を作れますので、お申し込みの時にお知らせください。

詳しくは 08064736322 か こちら より お申し込みお問い合わせください

 

12月2日(日)に予定しておりました 秋の一日寺子屋ですが・・・

まさかの学校行事とかぶったため変更致します

申し訳ありません!!日程は・・・

12月26日(水)13:00~15:00

冬休みの開催です!なので秋というより、冬の寺子屋ですね・・・

参加費 1500円

親子で参加もOK!大人一人でも参加OK!

小学3年生からお子様だけで参加OKです。

 

*定員になりましたので、お申し込みを締め切らせていただきます!

 ありがとうございました!!

 

みそつくりは本年も山鹿木屋本店より井口裕二様をお迎えします

麹のお話を聞き、みそつくりに入ります。仕込んだ後数か月・・・

毎日毎日「美味しくなりますように・・」と麹さんたちに、お経を

きかせながら・・・・ねかせます

DSC_0330

完成の後、1キロずつお渡しいたします!

毎年とても評判の良いお味噌です

 

そして本年は朝ドラ「半分青い」でも登場しました、

「五平餅」

これを作って食べたいと思います

味噌を使用した、たれは事前に私が頑張って作らせていただきますよ

きっと!美味しいですよ~

 

そして、大晦日竹灯籠水行式で使用させていただく「紙灯篭」

をみんなで作りたいと思います

大晦日が終わりましたらどうぞお持ち帰りください!

 

 

持参品はエプロン、三角巾、ハサミです!

詳しくは 08064736322 か こちら より お申し込みください