今月の「カフェてらす☕」は
「お疲れママのお昼寝会」
として開催します😀
いつも頑張っているママさん達。
ほっと一息つける時間を過ごしてください😄😀
2月21日(金)10:30~12:00
参加費 500円
詳しくは 08064736322 か こちら より お申し込みお問い合わせください
今月の「カフェてらす☕」は
「お疲れママのお昼寝会」
として開催します😀
いつも頑張っているママさん達。
ほっと一息つける時間を過ごしてください😄😀
2月21日(金)10:30~12:00
参加費 500円
詳しくは 08064736322 か こちら より お申し込みお問い合わせください
「鬼はそと、福はうち」
2月3日は節分でしたね😁
節分は昔、今でいうところの「大晦日」一年の終わりの日でした🌅
次の日、立春が「元日」一月一日だったのです。
だからこそ、一年の最後に鬼を払い来る年に福をもたらすために豆まきがされてきたのです。
「鬼」とは災い、不幸、恐ろしいもの👹、一方幸せをもたらすものは「福の神」😀
狂言の古くから伝わる演目の一つに「福の神」というお話があります。
2人の男が、節分の夜、例年のように福の神に参詣に行った二人の男が『鬼は外、福は内』と豆まきをしていますと、福の神が笑いながら現れます。
福の神は「毎年参詣するので感心した」と言って、お神酒を催促します、他の神々に供え、自分も飲みます。「豊かになりたい」という二人に、福の神はその秘訣を歌いながら教えます。
「豊かになるには元手がいる、元手とは金銀や米などではなく、心持ちのことだ、その心持ちとは、早起きをすること、他人に優しくすること、人付き合いを大切にすること、夫婦仲良くすることだ」
豊かになるとは幸せになることですね😀
確かに、早寝早起きをすると生活習慣がしっかりして体調も整います。他人に優しくして、人付き合いを大切にしていれば、友達も増え、生活が明るくなりますね!そして何より夫婦仲良くしていれば家庭は円満。家庭はその人の根幹を支えるものですから😁
確かに!この4つの事を心掛けていれば幸せに暮らせますね!さすがは福の神😆
節分という漢字には「節」があります。
私達がよく目にする植物で「節」がよくわかる植物といえば「竹」ですね!
多くの植物の中で竹だけがところどころに節がついています。
ところどころ節がなければ竹はあのように高く伸びることはできません。衝撃や風ですぐに折れてしまったりすることでしょう。
節が沢山あるからこそしなやかに、力強く空高く伸びているのです😀。
私達の人生にもそれぞれ「節目」というものがありますね😅
その節目をどう過ごすかで私達の人生がしなやかで、力強いものか決まってくるのではないでしょうか?
この2月の節分の時期、まさしく一年の節目の日
やってくる鬼👹そして自分の中の鬼👹を追い出し、
一年の福を呼び寄せたいですね!
明日2月8日(土)11:00~は当山妙国寺にて節分会星祭~除災招福豆まき~
皆さんの中の鬼を祓い、福を呼び寄せ、良き一年になるように祈願致します😁
ご自身の本年の運勢を調べていただき、お守りを授けます😄
お守りは、お一人300円です。
当日、受付にてお申し込みください!
詳しくは・・・ こちら
沢山のお菓子と豆をまきますよ~!
是非みんなでお参りに来てください😁
もうすぐ「節分👹」です!
節分といえば豆まき😬!
「鬼はそと~、福はうち~」
一年の無事を祈り、災いを追い払う日ですね😀
古来より鬼とは「死者の霊魂、人知を超えた恐ろしいもの、災いをもたらすもの」
とされてきました😅
何故豆まきをするのか?
豆=魔滅として、豆には魔よけの力があるとされてきました😀
鬼の目=魔目に、豆を投げることで、その痛さから魔を滅せる。
訪れる災いを滅せる。そのために豆まきをするのです😀
「ワタナベという名字の方は節分でも豆まきをする必要がない」
というニュースをちらほら聞きます😁
その昔、渡辺綱というお侍さんが鬼の総大将を懲らしめ、
「ワタナベって奴らはやばい!!」
という噂が鬼たちの間で広まり、ワタナベの性には近寄らなくなったそうです。
実は・・・うちのお寺は皆「渡邊」なんです・・・。
悪い鬼も怖がって寄り付かない!
渡邊家が行う豆まきなので、より一層魔が逃げていくことでしょう😆
さて、「節分」とは何かご存知ですか?
この日は季節の変わり目、「立春」の前日なのです!
昔はこの「立春」が一年の始まりとされていました😀。
年が変わるということは、一年の皆様の運気も変化するということです。
一年の始まりに皆さんの一年の運勢を調べて運気をあげるよう祈祷をするのが「星祭」です。
「九曜星」って言葉聞いたことありますか?
この世界には一定の法則によって循環している九つの見えないエネルギー(精気)があります。
一白水星、二黒土星、三碧木星、四緑木星、五黄土星、六白金星、七赤金星、八白土星、九紫火星。
人がこの世に誕生した時、その年に充満する九つのエネルギーのうち、どれを吸い込んだかによって自分の星が決まり、
年によって変化する盤にご自身の星がどのマス目に入っているかでその年の運勢を占っていくものです。
本年の衰運は・・・一白水星、三碧木星、四緑木星、七赤金星の方々です😱
ご自身の星を知りたい方は下記の表をクリックしてご覧ください。
2月8日(土)11:00~
「節分会星祭」では、皆さまが一年、良き運勢の方はもっと良くなるように
悪い方はよくなるように、星祭りの祈祷をし「星祭り御守り」をお配りします😀
星祭祈祷会に参加されたい方、行きたいけれども行けないので御守りだけ欲しい方。
どちらの方も こちら より 生年月日 性別 御名前 ご住所 をお知らせください。
お一人300円で祈願し、お渡しいたします。
8日は豆まきもあります!お子様連れもお参り大歓迎ですよ😁
多少騒がしくても仏さまは気にされません😄
お参りされるその心が素晴らしいのです😁
たくさんお経のあがった豆やお菓子をた~くさんまきます!
どうぞみなさんでお出で下さいね~😄
今回のカフェてらすは特別編です😀
「ママがにっこりなる 親子・家族スキンシップ」
こわっていませんか?
心と体の疲れをほぐすスキンシップを学びましょう😁
として、荒尾にあります「カウンセリングルームひなた猫」
臨床心理士、公認心理師の 中島薫先生をお迎えして開催します😀
ダブルケアのお話しや子育てのお話
皆で一緒に語り合いましょう
お気軽にご参加ください😀
1月24日(金)10;30~12:00
参加費は無料 お持ちいただくものは バスタオルと飲み物
詳しくは 08064736322 か こちら より お申し込みお問い合わせください
昨日、一年で一番大きな妙国寺の行事。
「正月大祈祷会」がありました🌄
前日の夜からの暴風💨
そして小雨ぱらつく中・・・。
心配しておりましたが、風も雨も落ち着き。
沢山の方にお出でいただきました😄!
まずは11時~祈祷師三人の水行です!
そして、正月大祈祷会の始まりです😄
お参り中に皆さんに仏様やご先祖様にご焼香にて供養していただきます。
皆様の一年の多幸を祈り、日蓮宗祈祷師6名による木剣加持祈祷です😃
住職からの法話、今日は柿のお話しでした😁
この後、祈祷師が皆様を囲んで一座目、二座目に分かれて特別祈祷会がありました🙂。
当日お出でになれない方々からも沢山のお申し込みをいただきました🙂
本当にありがとうございます。
明日発送しますので、御札が届くまでお待ちください!
皆様の願い、無事に成就しますよう祈り続けてまいります🙂
「元日の朝、晴れて風なし」
とはよく言ったもので🌅、元日から2日にかけてまして、
新春の穏やかな快晴に恵まれましたね~😁
改めまして、明けましておめでとうございます!
元日から沢山の方々に初詣に来ていただき、皆様のお顔を拝見できて
とても嬉しく思います😁
本年もどうぞよろしくお願い致します!共に良い一年にしていきましょう😁
さて、2019年の一年の締めくくりの行事、「大晦日竹灯籠水行式」
朝から、寒風の吹き荒れる中心配していましたが・・・💨
夜には綺麗な星空のもと、開催されました~🌟
本年の益荒男たちはこちらの方々!
第一部の水行
第二部の水行
ご自身の一年の穢れをおとし、来る年の多幸を願います!
同時に来場者の方々の一年の穢れと多幸を願います!
境内も綺麗にライトアップされています😁
冬の寺子屋で作っていただいた紙灯籠やキャンドルホルダーも大活躍💫
とっても美しく境内を照らしてくれました😀
今回の私の新作です(笑)
なかなかきれいでしたよ~💫!
今年はもっと沢山作ろう~😁
水行式の後は本堂にて初祈祷会。
その後は大広間にて新年を皆様で祝います!
だご汁やお屠蘇、お神酒もふるまわれ、皆で楽しくすごしました😀
今回も世代を越えて沢山の方々にお参りいただき、共に新年を祝えた事。
とても幸せに思います。
皆様にとって良き一年になりますよう。
妙国寺はいつもここから祈っております😁
お正月の期間、本堂にて初詣の皆様にお屠蘇やお茶など振る舞いながら
御札やお守り、おみくじなど販売しながらお待ちしております😁
御朱印も受け付けています😄
どうぞお気軽にお越しください😄
いよいよ今年も終わります😀。
慌ただしく時間が過ぎていき、大晦日を迎えました🐗。
妙国寺は本年も沢山の方々とご縁をいただきました。
本当にありがとうございました😁
今年は令和元年。
ということで、妙国寺にて安産祈願を経て、初参りに来ていただきました
令和元年ベビーちゃん達です😍
皆とっても可愛いですね~😁
沢山の方々の笑顔を見ることができて本当に幸せです。
令和元年、皆様にとってどんな年だったでしょうか🙂?
「有頂天ホテル」という映画ご存知ですか?
映画の中でこんな台詞が出てきます。
「何のために大晦日があると思うの?
明日から新しい年になるの。
年が変われば良いこともあるわ。」
良い一年だったなぁ~という方も・・・
あんまり良い一年じゃなかったなぁ~という方も・・・
本年はもう少しで終わり。
全ては明日から新しく始まります🙂
皆様のとって笑顔の多い一年でありますよう。
妙国寺はいつも祈っております😀
大晦日・竹灯籠水行式の準備も終わりました!
お時間ございましたらば是非行く年、來る年。
お参りください😁
今日は冬の寺子屋😀
毎年恒例の味噌つくりを山鹿の木屋本店「井口さん」をお迎えして開催しました!
まずは味噌のお話しをみんなで聞ききます😄
そして二つの班に分かれて交代交代で体験します!
味噌つくりの様子です😁
キャンドルホルダーつくりの様子です😀
そして、最後にぐれっちさんの紙芝居😍
子どもも大人も大盛り上がり!
さすがぐれっちさん!
楽しいひと時を過ごさせていただきました😀
さぁ、仕込みが終わったお味噌はこれから毎日お経を聞きながら過ごします。
麹さん達が春過ぎくらいまで一生懸命頑張ってくれますよ~😁
そして皆が作ってくれた紙灯籠とキャンドルホルダー!
とっても素敵に仕上がりました😁
大晦日の「竹灯籠・水行式」にて飾らせていただきます!
是非、見に来てくださいね~😁
ご参加いただきました皆様ありがとうございました!
厄年とは何か・・・
人は日々生まれ変わります、身も心も変化していきます😅
幼少期から思春期へ・・・
そして結婚、出産、壮年から老年へ・・・
その人生の節目ごとに体と精神のバランスが崩れ、病や災厄におかされやすくなります🙂
こうした人生の節目における心身の不安定な空白期が「厄」といわれるものです。
令和2年(2020)の厄年の方は・・・
厄年には災難や病や不慮の事故にあいやすくなるといいます😅
「厄の年災難を払はん秘法には法華経に過ぎず」(大田左衛門尉御返事より)
厄を転じ幸いとするために・・・
大難を小難に、小難を無難にするために・・・
厄年の方は「開運除厄」の御祈祷をお受けください😁
御祈祷はいつでも受け付けておりますので、お電話にてご予約ください。
そして、新年明けて最初の妙国寺の行事。
令和2年1月8日(水)11:00~
「正月大祈祷会」
皆様の運気を6名の日蓮宗祈祷師が切り開きます😁
6名の祈祷師による祈祷会は圧巻です😬。
邪気も厄も吹き飛ばしてしまうことでしょう
ぜひこの機会にお出でください!
11:00~ 水行式
11:15~ 正月大祈祷会
12:00~ 特別祈祷(食事つき)
祈祷をお申し込みの方は、氏名、生年月日、住所をご記入の上お申し込みください
祈願札はお一人一枚3000円、二つの祈願までです。
身体健全、家内安全、開運除厄(厄除け)、交通安全、試験合格、商売繁盛など・・・。
当日お出でになれない方も祈願は受け付けます、郵送にてお送り致します。
詳しくは 08064736322 か こちら より お申し込みお問い合わせくださいませ。