昨日、28宿の吉凶カレンダーを作成しましたが・・・。
28宿って何さ🤔?
と、疑問に思う方もいらっしゃるでしょう・・・😄
28宿は元々中国古来の陰陽五行説から出ています。
太陽と月の動きを中心にすえた宇宙の運行と、すべての物体は五つの要素の組み合わせによって成立しているから、これらの動きと組み合わせを知れば、人間世界の吉凶をあらかじめ予測することができる🌌!!
というものです。
28宿は天の周囲に列する星のうち、東西南北の中から28のエリアに不均等に分けたものです。
月が地球の周りを1周する間に通る28の星座の区分を表わし、これを一日一日にあてはめられています。
そして、その日その日の吉凶を占うものです。
中国で生まれた、天文学・占星術ですね😄
角宿 亢宿 氐宿 房宿 心宿 尾宿 箕宿 斗宿 牛宿 女宿
虚宿 危宿 室宿 壁宿 奎宿 婁宿 胃宿 昴宿 畢宿 觜宿
参宿 井宿 鬼宿 柳宿 星宿 張宿 翼宿 軫宿
これが28宿ですが、これがインドに伝わり、牛宿が削られ「宿曜経」として中国に逆輸入され、日本に伝わりました。
古来より、日蓮宗では27宿で判断しています。
一般的に、良い日か悪い日か判断するのは大安や友引、仏滅などの六曜かと思います。
しかし、六曜が一般的になったのは江戸時代後期であり歴史は浅いのです。
それまでは27宿が重要視されていたのです😄
宿曜経は空海さんが日本に伝えたと言われていますが、28宿の思想はなんと、飛鳥時代に中国から伝来し、飛鳥時代の古墳である高松塚古墳やキトラ古墳の壁画に描かれているそうですよ。