2月3日は節分👹
節分は昔、今でいうところの「大晦日」
節分は昔、今でいうところの「大晦日」にあたります。
次の日の「立春」から一年は始まるのだ🤔
と考えられていたのです。
なので、一年の穢れや災いを大晦日におとそうと、厄払いの行事が行われていました😀
その一つが豆まきなのです😃
さて、立春が来て年が変わり、「癸卯(みずのとうさぎ)」年になります。
どんな年になるのか・・・🤔
この漢字で見ていきますと・・・。
「癸」は物事を「はかる」という意味で物事の筋道をたてる、はかる、考える、処理するという意味があります。
しかし、その筋道が誤ったり、無くしたりすると、物事は混乱し、その結果ご破算になるとも限りません😣
「卯」は陽気が衝動し発生する意味で草木で言うなら芽や葉が茂り、勢いに満ちる。
しかし、茂りすぎるともつれてしまいます😣
ですから、本年は、万事筋道を立てて処理していけば繁栄に導くことができるけれども・・・・
筋道を誤るとこんがらがって、その果てには混乱、動乱、あるいはぶち壊しになってしまうぞという意味合いをもちます🙄
何事も不義理をせず、計画的に・・。そうすれば良い年になる!
という事ですかね😄
そして、皆様の一年の運気も変化します😉
一年の始まりに皆さんの一年の運勢を調べて運気をあげるよう祈祷をするのが
「星祭」なのです💫
「九曜星」って言葉聞いたことありますか?
この世界には一定の法則によって循環している九つの見えないエネルギー(精気)があります。
一白水星、二黒土星、三碧木星、四緑木星、五黄土星、六白金星、七赤金星、八白土星、九紫火星。
人がこの世に誕生した時、その年に充満する九つのエネルギーのうち、どれを吸い込んだかによって自分の星が決まり、
年によって変化する盤にご自身の星がどのマス目に入っているかでその年の運勢を占っていくものです😀
本年の衰運は・・・四緑木星、一白水星、七赤金星、九紫火星の方々です😥
ご自身の星や運勢を知りたい方は上記の表をクリックしてご覧ください。
2月8日(水) 11:00~
「節分星祭会」では、皆さまが一年、良き運勢の方はもっと良くなるように
悪い方は良くなるように、星祭りの祈祷をし「星祭御守り」をお配りします😌
悪い運勢の方は災難を逃れることができるよう・・・。
良き運勢の方は一層良くなるように・・・。
星祭祈祷会に参加されたい方、行きたいけれども行けないので御守りだけ欲しい方、宗派問わずどなたでも参加、お申し込みできます😀。
上記のファイルに記入して送っていただくか
こちら より 上記の申し込み内容、生年月日 性別 御名前 ご住所 をお知らせください。
印刷されて記入され、FAX 0968-62-2107又は、郵送されても構いません😄
お一人300円で祈願し、お守りを作り、お渡しいたします。
お寺まで取りに来れない方は郵送致します。
祈願料は後からでも構いませんので、できるだけ先にお申し込みをお願い致します。
星祭祈祷会の様子は後日ホームページ上でお知らせいたします。
どうぞお気軽にお申し込み下さいませ😄