» ちょっとしたお話

大晦日 竹灯籠・水行式

| ちょっとしたお話 |
Warning: Undefined variable $comments in /home/entrys06/myokokuji.info/public_html/news/wp-content/themes/entrys/archive.php on line 29

今年もいよいよこの季節がやってきました

妙国寺の竹灯籠水行の季節です!!

水行をされる皆様も、お参りに来られる皆様も。

お出でになられた全ての方々の一年の穢れを祓い、来る一年の幸いを願う

妙国寺、一年の締めくくりの大行事!!

「竹灯籠・水行式」

境内に竹灯籠と紙灯籠を並べ、その中で行われる

「水行」

 

日蓮宗独特の修行の一つで心身を清め、幸せを願うための修行です

この日は、私と一般参加の皆様で行います!!

 

水行?

おお!是非、やってみたい

挑戦してみたい!体験してみたい!

一年の穢れをはらいたい

と思われた方!!

 

 

健康であれば老若男女問いません

身一つでバスタオルもって、お申し込みください

 

水行を見に行きたい!穢れを落としてもらいたい!

竹灯籠を見に行きたい!初詣したい!

との方々も大歓迎です

是非お気軽にお出でください!

大晦日の夜、初詣は是非、妙国寺へ!!

 

平成30年12月31日(月)大晦日

23:30~ 水行式

24:00~ 新年初参り祈祷会

 

水行に参加してみたい方、詳しいお問い合わせは・・・

 08064736322 か こちら よりどうぞ!!

 

 

「水行」始まりました!

| ちょっとしたお話 |
Warning: Undefined variable $comments in /home/entrys06/myokokuji.info/public_html/news/wp-content/themes/entrys/archive.php on line 29

今年もこの壁と朝から向き合う季節がやってきました

10月に入り、そろそろ始めようかな・・・

と思っていたところ、娘から

「お父さん、いつから水行すると?今年は遅くない?せんと?」

とまさかの急かされもありまして!

「おぉ!よし!明日からするばい!!」と

始めてそろそろ半月くらい経ちます、だいぶ朝も冷たくなってきました

ご存知ない方もいらっしゃるでしょうから解説しますと・・・

日蓮宗には「水行」という修行があるんです。

 

古来より水は神聖な力を持つとされてきました。

水行は日本古来のミソギと連結しています。

 

イザナギノミコトが黄泉国(よみのくに)の女王となった妻のイザナミノミコトを

訪ねた「けがれ」を海辺ではらったように・・・

 

「魏志倭人伝」という2~3世紀頃の日本の様子を描いた書物にも、

「日本人は家族が亡くなり埋葬が終わると一家で水の中に入り洗ったり浴びたりしていた」

と出てくるように水で死の「けがれ」をはらったように・・・

 

世界でもキリスト教の洗礼、インドのガンジス河での沐浴など・・・

水は浄化の力を持つという信仰があったのです

 

という訳で、自分の罪業を消去するため、けがれをはらうため、

自分自身を新生させるため・・・

そして・・・色んな願いをこめて水行を行うわけです💦

どうですか?少し興味が出てきました?「水行」

本年も大晦日の夜、一年の穢れを祓う水行式を開催する予定です!

皆様も気軽に!!お気軽に体験できます!

また改めて告知しますが・・・是非ご一緒にどうですか?

毎月8日は鬼子母神祭です!

| ちょっとしたお話 |
Warning: Undefined variable $comments in /home/entrys06/myokokuji.info/public_html/news/wp-content/themes/entrys/archive.php on line 29

夏の暑さも、気がつきますと遠く感じるようになり、朝晩涼しくなってきましたね😅

明日は二十節気の一つ、「寒露」です😀。

気温が下がり朝露が凍ると霜がおりますが、その直前の時期やその露の事を寒露と言うそうです🍃

草花に下りた露が凍る一歩手前、「これから寒くなりますよ~」という時期ですね😅

毎月8日には11:15~ 明治の頃より続いています、

当山の守り神「鬼子母神」様の御前にて皆様の身体健全と多幸を願う「鬼子母神祭」を開催しています😀

 

「祭」としてますが、皆様が想像するような・・・

例えば出店が出たり、おみこしわっしょいみたいな・・・のではありません😅

 

祭りとは、感謝や祈り、慰霊のために神仏や祖先をまつる行為【ウィキペディアより】

の意味合いの祭りです😀

まぁ、うちのお寺はお祭りのようにお経に合わせながら太鼓をみんなで「ドンドン」叩いて祈りますが・・・😅

 

禅は静かに坐禅の修行によって無心になります。

しかし、日蓮宗は動の修行ですから、一心に小さな太鼓を叩き、祈り、無心になります😀

その一体感と達成感は、気持ちよいですよ~😀

 

明日は休日です!

お休みに、祈祷と修行で心静めて法話を聴いて・・・

手作りの郷土料理を食べて・・

貴重な体験してみませんか😁?

 

10月8日(月)

11:15~ 鬼子母神祭

11:50~ 法話

12:10~ おとき(昼食)

 

封筒に祈願をされる方のお名前と生年月日と願い事を書いて

その中に祈願をされる方々×500円が参加費です!

 

どなたでもお気軽に参加できます!

お子様連れでも大丈夫です😀

ご質問などあればお寺の方へお電話ください😀

七・五・三 お寺でしてみませんか?

| ちょっとしたお話 |
Warning: Undefined variable $comments in /home/entrys06/myokokuji.info/public_html/news/wp-content/themes/entrys/archive.php on line 29

七・五・三のシーズンに入りましたね~

今日嬉しいことにお寺に七・五・三のお参りに来ていただきました😀

 

しかも!!

今日のお子様は特別なんです😄

お母様のお腹にいるときから安産祈願としてお参りいただき、

生まれてからの初参り、

そして今日七・五・三のお参りにきていただいたんです😆

おそらく!妙国寺にとって、初めてのことなんじゃないかと思います😁

妙国寺100年以上歴史はありますが、安産祈願、初参りまでは来られても

なかなか・・・・七五三まではきていただけません😅

 

お子さま、ご家族にとっての大切な節目に妙国寺を選んでいただいたこと。

そして、お子様の成長を見守れること。

本当に嬉しく思います🙂

 

お寺で七・五・三🤔?

と思っていらっしゃる方もいらっしゃるでしょう!

 

そもそも七・五・三とは、三歳になった男女、五歳になった男子、七歳になった女子の成長をお祝いし、晴れ着を着せてお祓いを受けるのが七・五・三です😀

地域によっては男女の年齢の区別をしないところもあります。

「十一月十五日」今ではこの日にこだわらず近くの土日や都合のよい十月か十一月中にするのが一般的のようですが

昔は正月の吉日か、誕生日などに行われていたそうです。

その後江戸時代になって徳川綱吉の子どもである徳松君の祝いを十一月十五日に行ったことから、以後この日になったそうです😀。

かつては「七歳までは神のうち」といわれるほど、七歳までの死亡率が高かったことから、七歳まで生きてきた子供の成長を神様に見せて感謝するという意味もあったとのこと🙂。

 

「七・五・三」は子供にとっての厄払いのようなものである。

というお話も聞いたことがあります。

お子さまの人生にとっての大きな節目がこの七・五・三なんですね。

 

だからこそこの人生の節目を家族みんなでお祝いし、厄を祓い、ご先祖さまや神さまからお護りいただけるようにお参りすることが必要です🙏

当山では、明治の頃より 子どもの護り神 「鬼子母神さま」をお祀りしております。

鬼子母神さまのお力でお子様の健康と発育円満を願い、七・五・三のご祈祷をいたします。

お参り頂いたお子様には木札、お護りを授与し記念写真、千歳飴などをプレゼントいたします☺

祈願料は5000円です。

お電話(0968-62-2107)かメールにてお気軽にお問い合わせください😀

丸くなればいいのに・・・

| ちょっとしたお話 |
Warning: Undefined variable $comments in /home/entrys06/myokokuji.info/public_html/news/wp-content/themes/entrys/archive.php on line 29

「消しゴムは使っている間に 丸くなる

 頑固なあの人も丸くなれば 良いのに

 角を使うことをしないから 無理なのかなぁー」

 

子どもの詩 中学一年生が書いた読売新聞文芸欄秀作の作品です😀。

お寺の総代さんが「子ども達にすごく良い詩が新聞にあったから」と夏の寺子屋との時にこの詩を持ってきてくれました。

 

角とは何ぞや?そして角を使うとは一体どういうことなのか?是非親子で考えてほしい。

とのお話をいただきました😀

石は上流では角だらけでごつごつしているそうですが、下流に行くにつれて角がとれ徐々に丸くなっていきますね。

人間もまた年を重ね、色んなことを経験していけば石のように人間的に丸くなっていけるのか・・・😌

 

子ども達にこの詩を見せながら、

「角ってなんだと思う?」

と聞くと

「わがままってことかな?

    皆わがままが減って、少しづつなくなっていけば喧嘩にならないよね🤔」

 

との答えでした😀。

 

なるほど・・・。

角は「我」

というものかもしれないなぁ・・。

 

昔読んだ「いいお坊さん ひどいお坊さん(著 勝圭子)」という 本の中で

「宗教とは執着と対極にあって、カネとモノの鬼神のメッキを剥ぎ取るために存在する」

という言葉がありました。

 

「我」をはぎ取っていくのもまた宗教の役割なんだろうと思います。

 

あなたにとって「角」とはなんでしょう?

是非身近な人と話し合ってみてください😀。

 

お彼岸のご案内。

| ちょっとしたお話 |
Warning: Undefined variable $comments in /home/entrys06/myokokuji.info/public_html/news/wp-content/themes/entrys/archive.php on line 29

暑さ寒さも辞彼岸までとはよく言いましたもので・・・😅

あれだけ凄まじかった夏の暑さも朝晩には肌寒さを感じられるようになってきました😀

本日より、秋分の日である彼岸の中日、9月23日(日)を真ん中にして一週間「彼岸」の期間に入ります。

彼岸って何?お盆と何が違うの😲?

よく聞かれますが、ざっくりと簡単に言うならば・・・

お盆はご先祖さまや故人が、あちらの世界(浄土)から帰って来られる期間。

お彼岸は私達の住むこちらの世界と、あちらの世界(浄土)が最も近くなりご先祖さまや故人に思いが通じやすくなる期間。

です😀

 

ちょっと難しく付け加えるなら😅

私達が住んでいる迷いや苦しみのあるこの世界→此の岸と書いて「此岸(しがん)」と言います。

仏様やご先祖さまや故人のおられる安穏とした悟りの浄土の世界→「彼岸(ひがん)」と言います。

 

この此岸にありながら、さとりを開き、いずれは彼岸に渡ることができるようにお彼岸の期間に精進しましょう。

というのがお彼岸です😀

 

精進するといっても難しいことではありません😅

ちょっと心がけを変えてみるだけでも良いと思います。

 

*感謝の気持ちとともに生き物を大切にする。

*いつもよりちょっと心を穏やかにする。

*自分のため、より誰かのためを優先してみる。

*自分の今あることに感謝してお墓参りをする。

 

などなど・・・。

お彼岸の期間中はお寺で法要が行われておりますので是非参加してみてください😀

ご先祖様や故人の供養をし、お経を聴いたり、お題目を一緒に唱え、焼香をし、法話を聴く。

心が洗われ、お彼岸中の一番の精進になり、ご先祖様も喜ばれることだと思います。

 

当山、妙国寺ではお彼岸の中日、9月23日(日)11:00~ 行います。

当日、受付にて「彼岸施餓鬼供養申し込み」にご記入されてご参加ください。

どなたでもご自由に法要には参加できます!

ご質問などありましたら こちら にお問い合わせいただくか、直接お電話ください😀

今回、久しぶりに私が法話します😅

どうぞ、お気軽にご参加ください😀

バブリーたまみの本気すぎる!!ファミリーコンサート!!

| ちょっとしたお話 |
Warning: Undefined variable $comments in /home/entrys06/myokokuji.info/public_html/news/wp-content/themes/entrys/archive.php on line 29

本日バブリーたまみの本気すぎる!!ファミリーコンサート開催されました😁

 

外は雨・・・

しかし、本堂は沢山の親子連れの方々で大爆笑と大熱狂!!🤣

これぞ ザ・エンターテイナー!!!

 

親子で笑・笑・笑の素敵な時間をプレゼントしてくれました!!

 

 

なんてたってファミリーコンサートですから!!

○○お兄さんもサプライズゲストとして登場(笑)

 

 

ほんと、あの小さな体のどこにこんなパワーが🤣

 

 

最後にチーターズのベビーアートとコラボ!!

沢山の方々にお出でいただきました!!

長崎や鹿児島からご来場くださった方々もおられたそうですよ!!

 

 

すごいですね😀

全国ツアーに旅立つそうですから、皆さんのお近くに行く事もあるかもしれません!!

これからの活躍に目が離せませんね😁

是非バブリーたまみから元気をわけてもらってくださいね!!

ただ今骨休み中・・・。

| ちょっとしたお話 |
Warning: Undefined variable $comments in /home/entrys06/myokokuji.info/public_html/news/wp-content/themes/entrys/archive.php on line 29

お盆も終わり、一日寺子屋も終わり、怒涛の日々を終え・・・😁

ただ今骨休み中です🐱。

とはいえ、朝の月回向がないだけで・・・。

祈願やお祓いなどは通常通り行っていますので、

完全に休みというわけではないんですけどね・・・・😓

さて、先日の一日寺子屋、「有明新報」様に掲載していただきました。

ありがとうございます😀

 

 

4月くらいから、様々な雑誌やテレビなどで妙国寺を取り上げていただきました😀

特に6月に放送されましたRKK「週刊山崎くん」の「お寺にいこう」

や先日のTKU「かたらんね」の「家族が一番」のテレビの放送後、

熊本県内様々な方々から励ましのお電話をいただきました😀

本当に嬉しく思います😁

 

私にとっても今までの様々な活動を振り返るいい機会になりました😀

 

「仏教塾」として月一で夜に仏教の講義や色んなワークをやってみたり

 

 

フラワーアレンジメント教室から始まって、手作りせっけん教室、パステルアート教室、エコクラフト教室などなど・・・・

 

色んな方達と縁ができたり、妙国寺にて縁を結んでいただきました😀

託児をしていたお子さん達もすっかり大きくなって小学生になったり・・・😁

 

地域の色んな方々がお子様連れでお寺に来てくださり、檀信徒の皆様とも交流されたり・・・

共に手を合わせてお寺で楽しまれて笑顔になって帰っていただく・・・😀

 

お坊さんになる前、なってからずっと感じていたお寺と地域の人たちとの距離感

 

少しづつは埋めることができているのかな?

 

自分の思い描くお寺のかたちというものが少しづつですが、実現しつつあるのかなぁ・・・

 

と、感じます。

 

これからもどうぞ妙国寺をよろしくお願い致します😀

まだまだ暑さは続くようですが、皆さまどうぞお体ご自愛くださいませ。

お寺で行う様々なワークショップ、「寺活」はまた通常通り9月から開始いたします😀

もうすぐお盆ですね~!

| ちょっとしたお話 |
Warning: Undefined variable $comments in /home/entrys06/myokokuji.info/public_html/news/wp-content/themes/entrys/archive.php on line 29

昨日のお寺塾での一コマ・・・・

子ども達に

「8月13日~16日までお盆の期間になります。

塾もしばらくお盆休みです。お盆って何をする期間でしょう?わかる人😀?」

 

学校で習ってるだろうし・・・何て答えがかえってくるかな~

と思いながら聞きますと、周りの子ども達とお互い顔を見て・・・

 

???

 

という顔😅

 

一人の子がおそるおそる手をあげ・・・

首をかしげながら・・・

 

「神様が喜ぶ日ですか?」

 

おおぉ・・・何の神様だろうか・・・😱

「いやいや、亡くなった方々、みんなのご先祖様たちが帰って来られる日なんだよ!」

そういうと、さらに???

 

という顔😅

 

「ご先祖様?」

 

おぉ・・・😅

 

「わかりました。皆さん、お墓参りいった事あるかな?」

 

「あ~わかった!!お墓にいる人だ!!」

 

お盆休みはということは、わかっていてもお盆が何かわからない・・・。

そもそもご先祖様って何???

という子ども達も結構多いのかもしれませんね・・・😱

 

そんなこんなで、「いのちのまつり」という絵本が本堂にあったのを思い出し。

 

DSC_0540

皆一人一人に命をくれた人達をご先祖さまというのです!

これだけの、いやもっと沢山の人たちから皆命を受け継いでいるんだよ!

 

お盆はご先祖様たちがそしてみんなと縁のあった亡くなった方たちが・・・

「みんな元気かな?」

と向こうの世界から会いに来られる期間なんだよ😀

 

だから、お盆の時はお墓や仏壇にお供え物をしてお参りします。

提灯を飾るのは明かりを灯して迷わないため。

なすびで牛、きゅうりで馬を作ってお供えするのは。

ご先祖様に馬に乗って早く帰ってきてほしい🐴

牛に乗ってゆっくり帰ってきてほしい🐂

そんな心遣いなんだよ😀

 

こんなお話をしますと・・・

 

「なるほど!

 そうだったんだ~

 お父さんとお母さんに教えてあげよう😄」

 

早速、昨晩テレビのCMできゅうりの馬となすび牛のお供え物が映ったとき

自慢気に弟に話していた娘でした・・・😁

 

さて、8月13,14,15,16になりますと荒尾市ではお盆の時期がやってきます。

 

お盆は正しくは「盂蘭盆会(うらぼんえ)」といいます、「盂蘭盆経(うらぼんきょう)」というお経がありまして、その中にお盆の行事のいわれが説かれています😀

 

お釈迦様の弟子に、目連という方がおられました。

目連は「神通第一」と言われ、これは一種の超能力みたいなものです。

この力がお釈迦様の弟子の中でナンバー1でした。

 

目連は自分のお母さんが亡くなった後、その力で母親が死後どのようにしてるか探りました。

幸せそうな母の姿を想像していた目連はびっくり😱

母親が餓鬼道(飢えの世界)に堕ちているのを知ります。

目連は神通力によって母を救おうとするのですが、どうしても助ける事ができません・・・😪

 

そこで目連はお釈迦様に相談しました。

 

すると、

 

「目連よ、お前の母はお前のことを可愛いと、大切にしすぎた故、盲目となってしまい、他人を不幸にしてしまったのだ。その罪によって餓鬼道に堕ちた。いかにそなたが神通第一でも神通力によって母を救う事はできない。七月十五日、僧たちが三カ月の安居を終えて遊行に出かける日に、大勢の僧に供養しなさい。その功徳によって、母は救われるであろう」

 

インドでは、雨季の三カ月は旅行が困難です、それで僧は一か所に定住して修行します、そのことを安居(あんご)と言います。

安居は七月十五日に終わるのですが、その時に大勢の僧に供養すれば、餓鬼道に堕ちた母も救われる🙂

お釈迦様はそうおっしゃったのです。

 

七月十五日、僧に供養した目連は餓鬼道から救われ、仏さまの国へと昇っていく母の姿を神通力によって見たのでした。

 

これがお盆のいわれです。

なお、「盂蘭盆」という言い方ですが、サンスクリット語の「ウランバナ」の音訳で「逆さ吊り」という意味もあります😱

インドでは、子孫のない先祖は死後、子孫に祀ってもらえないので、逆さ吊りの苦しみを受けるという伝承があり、それがこの言葉の由来とされているそうです。

 

日本でのお盆の行事は、先祖の霊魂を祀る、あちらの世界から帰って来られたご先祖さま、亡くなった方々を供養し、感謝することが中心になっています😀

仏教によって日本に入ってきた行事であることは間違いのないようですが、だいぶ日本式の仏教行事だそうです。

 

地域によって7月盆と8月盆があり、都会では7月盆ですが、これも旧暦に合わせて8月にしたり、農作業の関係によって月遅れの8月盆になったというお話もあります。

熊本県でも熊本市内は7月盆ですが、田舎の方は8月盆です。

熊本市内は昔は九州の中心だったので、お上に(東京)合わせて7月盆にしたというようなお話もききました・・・🙂。

 

まぁ、でも7月盆のところでも8月がお盆休みといいますけどね・・😅

お盆休みも8月ですね・・・。

 

とはいえ、仏教は非常にその土地土地の風習や神道的は考えに柔和しながら発展してきた宗教なので、その土地その土地の風習にあわせながら行うのが一番よいですね。

 

お盆の時期、是非お子様お孫様にお盆の意味とご先祖様から伝わってきた命のお話をされてください😀。

そしてよければ、お寺で行われる、お盆に行う先祖供養の供養祭、是非参加してみませんか?

妙国寺は八月一六日(木)十一時~行います。

行ってみたいけど・・・どうしていいかわからんし・・・😅

という方々!お気軽に080-6473-6322にお電話ください!

土用丑の日 ほうろく灸祈祷×YOGAでした!

| ちょっとしたお話 |
Warning: Undefined variable $comments in /home/entrys06/myokokuji.info/public_html/news/wp-content/themes/entrys/archive.php on line 29

本日8月1日は夏の土用の期間、丑の日☀。

日蓮宗では古くからこの日に行う「ほうろく灸祈祷」というものがあります。

夏の暑さが一番厳しく体の調子が乱れやすいとされる 夏の土用の丑の日。

龍先生のヨガで心身を調和した後、「ほうろく灸祈祷」を行いました😀。

その名の通り「ほうろく」の上にもぐさを載せて祈祷をします。

護符をお渡しました!今日はその護符を枕の下に敷いて寝てもらいます。

このほうろく灸祈祷は日蓮宗に伝わる夏バテや頭痛封じの祈祷です😣!

ご参加いただきました皆様!

ありがとうございました😀