12月, 2021 | 熊本県荒尾市 日蓮宗大乗山 妙国寺のお知らせページ
「戌(いぬ)の日」って何かご存じですか?
戌の日は妊娠五カ月に入った頃、妊娠を祝い、お腹に腹帯を巻いて安産を願う風習のことです。何故「戌の日」に安産祈願をするのでしょうか?
「犬」はたくさんの子どもを産むのですが、お産が軽いこともあり、身近な動物の中で最も安産であることから縁起を担ぎ「戌の日」に安産祈願をするようになりました 😁
お寺は仏事をするところ、安産祈願?・・・と思っていらっしゃる方もいらっしゃるかと思います。
どうぞ、ご心配なさらないでください😄
実は当山 熊本 荒尾市妙国寺では安産を成就させ、産まれてくるお子様と母親を護ってくださる「鬼子母神」という神様を明治の頃よりお祀りしております。
では、妙国寺の安産祈願のプロモーションビデオをご覧くださいませ😊
日蓮宗に代々伝わる木剣加持祈祷によって大牟田・荒尾、地域のたくさんの方々の「安楽産福子」(お産が楽であり、産まれてくるお子さんに福がありますように)を成就して参りました😉
また、腹帯をお持ちいただきますと、腹帯に安産の護符をお書きし、安産祈願の木札、安産御守り等お授け致します😊
妙国寺の安産祈願のお守り袋は一つ一つ心を込めて手作りしています😃
お守り袋の中の護符は、お一人お一人書いて祈願をしてこのお守り袋の中に入れます😊
御守りが役目を果たして、初参りに来られた時に返していただき、中の護符を出します🙂
そして、新しい護符を書いて入れ、お守り袋は次の方へ受け継いでいく安産祈願のリレーをしています
お守り袋の柄を選ぶのもまた一つの楽しみですね😁
「母になる」ということは初体験の連続で不安になったり戸惑う事も多いでしょうが、せっかくのマタニティライフを楽しく安心して過ごすことができますようにお手伝いをさせていただきたいと思っております😄
担当します副住職夫妻は保育士です。どうぞ安心してご家族でお気軽においでください😁
祈願料は諸々含めて5000円になります。
安産祈願は戌の日にどうしても都合がつかない方は都合良い日でかまいません。お仕事があり、午前中や昼間が都合が悪い方も19時くらいまででしたら対応致します。
お電話(0968-62-2107)でもメールからでもかまいませんので前もってご予約ください。
なお、腹帯は当山でもご購入いただけます。まずはお気軽にお電話でお問い合わせください。
プレゼント用などで安産御守だけお求めの方は こちら をご覧ください。
『2022年 戌の日カレンダー😀』
人は誰しも大なり小なり罪を作って生きています。
「懺悔」とは、自分の過ちを悔いて受け入れ、自分自身と向き合う事です😶
令和3年、皆様にとってどのような年だったでしょうか?
良い事、悪い事、幸せだった事、そうでなかったこと。
少しだけゆっくりと令和3年を振り返りながら・・・。
「失敗してしまったな・・・」「できなかったな・・・」😥
そんな一年の後悔や反省を仏さまの前で区切りをつけ、新しい年に向かって進みませんか?
妙国寺本堂にて令和3年12月31日~令和4年1月6日までの間。
懺悔~zange~ カードのイベントを行います。
開催時間は朝から夕方くらいまで、本堂が開いている時間に来てご自由に行ってください😊
初詣を兼ねて行っていただいても構いませんよ😉
詳しいやり方は、↓を覧ください。
徐々に寒さも厳しくなり、12月中旬に入りました😉
さて、一年の締めくくり大晦日、妙国寺の恒例行事
~一年の穢れをおとし 来る年の多幸を願う~
「大晦日 竹灯籠 水行式」
を本年も開催致します😀
境内一面に、キャンドル、竹灯籠を並べ、その真ん中で
来場者の方々の一年の穢れをおとし、来る年の多幸を願う「水行式」です😃
12月31日(金)午後11:30~ 水行式
竹灯籠の美しさと水行のコラボに心打たれること間違いなしです!
水行式後は本堂にて新年の初参りをします。
一年の良いスタートになること間違いなしです😁
さぁ!一年の締めくくりと厄落としは妙国寺にお任せください😄
どなたでもお出でいただけます!
お気軽に是非、ご参拝くださいませ😁
水行の参加者も大募集中です😁
身体に自信のある方!老若男女問いません!
準備物はバスタオル、女性の方はバスタオルと着替えが必要です!
水行には穢れを落すという意味と、新しい自分に生まれ変わるという二つの意味があります。
水行を終えた後、清らかな身体で見える世界はきっと今までとは違うはず😬
ちょっと、やってみたいなと思った方、初めての方も大歓迎!
是非ご参加くださいませ!
水行参加のお問い合わせは こちら
一年の締めくくりは是非、妙国寺へ😁