お盆

| ちょっとしたお話 |

夏の暑さもピークを迎えようとしています、ちょうど昨日よりお盆の期間に入りました。お盆は熊本のこの地域では8月13日から16日の間、ご先祖さま、亡くなった方々が帰ってこられる期間に提灯を出し、お供え物をし、我が家に霊を招いて供養をする期間です。提灯を出すのは、ご先祖さまが帰ってくるための目印ですね。

当山でも、墓地へお墓参りをされる方々が毎日たくさんいらっしゃっております。住職と私も地区ごとにお盆の回向周りに檀信徒の皆様のご家庭を伺っております。

さて、ご回向の時に日蓮大聖人のお手紙「盂蘭盆御書(うらぼんごしょ)」というお手紙を拝読するのですが、そのお手紙をちょっと紹介します。このお手紙の中に出てくる目蓮尊者と言う方はお釈迦様の十大弟子のお一人で、お盆の起源はこの目蓮尊者が餓鬼道に堕ちた母を救おうとした故事に由来します。

 「悪の中の大悪は我が身にその苦をうくるのみならず、子と孫と末へ七代までもかゝり候ひけるなり。善の中の大善もまたまたかくのごとし。目連尊者が法華経を信しまいらせし大善は、我が身仏になるのみならず、父母仏になり給ふ。上七代下七代、上無量生下無量生の父母等存外に仏となり給ふ。」

 悪の中の大悪というものは、我が身にその苦の報いを受けるだけではなく、子から孫へと七代も続いて受けてしまうことになる。この反対に善の中の大善もまた同様である。目連尊者が法華経を信じることによって積んだ大善の功徳は、我が身を成仏させただけではなく、父と母をも仏に成すことができたのである。そればかりか上は七代の祖先、下は七代の子孫、さらには無量の父母祖先、子孫がすべて予期せずに成仏できたのである。

 ついつい、私達がいるこの世界と亡くなった方々がいらっしゃる世界、切り離して考えがちですが、実はそうではないのです、こちらで善き功徳を積めばそれは向こうの世界にいらっしゃる亡くなった方やご先祖様たちの功徳にも繋がる。そして自分の子孫にも繋がっていくんですね。

 お盆の時期はそんな命の繋がりを感じ取ることができる機会です、どうぞ、ご先祖様たちと繋がって今ある命の尊さに感謝してお参りされてください。

 8月16日 11:00から 当山 妙國寺におきまして、皆様のご先祖さまを供養します。お盆施餓鬼供養法要を執り行います。どうぞご家族そろってお参りください。